園内風景 Feed

2010年2月12日 (金)

おすすめスポット

今週は生憎の雨が続いていますねdespairrain

そんな中、今日はお日様が少し顔を出してくれましたsun

土曜日も天気は持ちそうですが、また日曜は雨模様な予感…wobblysweat01

イズノオドリコの見頃も明日くらいがピークかもしれませんcherryblossom

お花見スポットとしてイチオシなのはコンテストガーデン、続いて芝生広場、花広場とありますが…実はまだあるんです、穴場のスポットがgoodshine

Dscn2774m

フラワーホールと蝶の館の間にある、和風庭園です。

今までひっそりとしていましたが、先日、職場体験で来てくれた地元の中学生の皆さんと職員で掃除をし、とても綺麗に生まれ変わりましたshineshine

Dscn2775m Dscn2776m Dscn2777m

ミツバチやメジロも嬉しそうに集まってきますchicknotes

スペースとしてはそんなに広くはありませんが、サクラをゆっくり眺めるにはとてもオススメの場所ですヨhappy01

2010年2月 3日 (水)

オオタニワタリ

サクラやフキノトウなど…いくつか春を紹介してきましたが、またまた春を発見しましたよhappy01

Ootaniwatari1m

オオタニワタリという、シダ植物の仲間ですbud

中心部分に枯葉などがたまり、やがて腐葉土となってオオタニワタリの養分となります。そこの中心部から新しい葉が生えてきます。

白く、つぼみのように丸みをおびているものは新しい葉です。これから暖かくなってくれば、どんどん伸びていきます。一度にたくさん出てくるのでまるで花のように綺麗ですtulipshine

Ootaniwatari2m

これはその新しく出てくる葉の部分をクローズアップしたものですcamera

顔を出してくれるのが待ち遠しいsign01

オオタニワタリは展望デッキ付近で育っています。

樹木に着生する植物なので、あこうなどの根元を探してみてくださいねhappy01flair

2010年2月 2日 (火)

開花宣言!

皆様…お待たせいたしましたcatface

当園イチオシの桜cherryblossomイズノオドリコが立派に開花いたしましたsign03happy02shine

Dscn0340m Dscn0339m Dscn0342m Dscn0343m Dscn0345m Dscn0344m

今日はお日様も顔を出して良いピクニック日和ですsun私もお昼ご飯は桜の下で食べようかな?happy02

皆様もお弁当を持ってお花見にお越しくださいcherryblossomriceballheart04

見頃は中旬くらいまで(気温や天気によって変わることもありますsuncloudrain

また開花状況なども報告していきたいと思いますgoodflair

2010年1月31日 (日)

春の訪れが♪

春の訪れを教えてくれる植物。

雪国の真っ白な雪の下から顔を出すsnow

フキノトウ。

雪の積もらない南国の指宿でも、ちゃんと春cherryblossomの訪れを教えてくれました。

Dscn0304m Dscn0303m_2

日本原産、キク科のフキノト ウは、山菜として天ぷらなどにして食べられますrestaurant

春の味覚ですねhappy01

 

フキノトウを見て、子どもの頃に読んだbook佐藤さとるさんの「コロボックル物語」を思い出しました。

北海道のアイヌの小人伝説になっているコロボックル。

このコロボックルはフキノトウが生まれる、きれいなところに住んでいますhouse

コロボックルってアイヌ語で「フキの葉の下の人」と言う意味なんだそうですねflair

Dscn0305m

このフキの葉の下に小人達の小さな国crownがあると思うと、ちょっとワクワクしませんか?

 

2010年1月30日 (土)

おやおや

密閉温室にヒスイカズラというマメ科の植物がありますbud

花序が翡翠のような色で珍しく、開花すると、その姿を一目見ようというお客様が多く来園され、一躍人気者になりますcrownshine

そんなヒスイカズラ。活躍するのは大体5月あたりなのですが…

1

うっかりさんを発見happy02 まだ1月ですよsign01(笑)

けれど、やはりまだ寒いのか満開とまではいかない様子です。

ちなみに満開時はこんな感じになりますdownwardleft

Photo

これは昨年以前のものですが、とても綺麗ですよねshine

今年は暖かいせいもあるのか、時期より早めに咲く花がいくつか出てきています。

2月に見頃なハヤトミツバツツジも、既につぼみをたくさんつけて、ぽつぽつと咲き始めていますcherryblossom

皆さんもフラワーパークへ春cherryblossomを見つけに来ませんか?happy01

2010年1月28日 (木)

アロエの花

展望回廊辺くにアロエの花が咲いていますhappy01

Pict1351m Pict1349m

火傷したらアロエを切って、液を塗れば痛くならないよ。って

子どもの頃に祖母や母に教えられ、庭のアロエを切って塗っていました。

本当にいいのかは…?

でも、信じるのも早く治る効果になっていると思いますflair

信じる者は救われるって言いますしねsmile

アロエって、薬にも食用にもなる、すごい植物bud

花も鮮やかで目につきますtulip

展望回廊の山側、いつも少し高い場所から海を見ているアロエの花でしたconfident

2010年1月27日 (水)

こんな晴れた日には…♪

お日様の下はポカポカ春の陽気ですsun

チューリップやポピー、アカシアも咲きtulip外はとっても気持ちがいいですnote

昨日はコンテストガーデン近くから登る事の出来る、見晴らしの丘へshoe

約200mほどの長い階段を、ちょっぴり息を切らしながら登っていくと…

Nec_0662m Nec_0660m

目の前に真っ青な空と海waveが広がりますsign03

長崎鼻や開聞岳も見えますfuji

Pict1341m Pict1334m

大きく深呼吸して、軽くストレッチrun気持ち良いですよ~happy02

他に人がいなければ、目の前に広がる景色独り占めsmile

松の木の下で Pict1340m  ベンチに座ってのんびりタイムnote

昨日は運良く、少し霞んではいましたが、屋久島まで見ることが出来ましたhappy02heart04

屋久島みれたらラッキーshineですhappy01

Pict1339m 見晴らしの丘から見える島々ですconfident

昨日は逆行で、少し霞んでもいたので、写真にはっきり写りませんでしたsad

Pict1335m Pict1333m

よ~く見ていただくと、光の中に硫黄島が…

見えるでしょうか?

 

ちなみに今日は軽く筋肉痛でしたcoldsweats01

そんなに急な登りでも無いのに…運動不足を痛感bearing

2010年1月26日 (火)

つぼみがいっぱい

1月下旬になってきて、お客様から、

『イズノオドリコはまだ咲きませんか?』

と尋ねられることが多くなってきましたconfident

みなさま、イズノオドリコの開花を、

今か今かと、楽しみにして下さっているようですcherryblossom

Photo_4

今日のイズノオドリコは、上の写真のような感じで、

残念ながら、まだ、見ごろです!!と言える程、開花していませんsweat01

でも、近づいてよ~~く見てみると、

   Photo_5

もうすぐ開花しそうな蕾がたくさんついていますhappy01scissors

Photo_6 Photo_7

満開になるのは、いつ頃でしょうか・・・・。

天気が良く、暖かい日が続くと、一気に咲き始めるでしょうねheart04

満開になったら、お弁当をもって、花見に来て下さいねup

イズノオドリコの開花情報は、またブログでアップしますので、

お楽しみに~~~winkgood

2010年1月24日 (日)

タコノキ Part 2

みなさん、この写真camera覚えていますかsign02

Dscn0234m

こちらを見たら思い出すかもしれませんclover

Dscn0232m

そうですsmilesign03 タコノキですgood

2009年12月5日のブログでご紹介しましたnotes

そのときご紹介した花(上の写真)、実は・・・

cuteオスの花cuteだったのですhappy02sign03

少し前に撮ったものですが、メスの花もご紹介しま~すshine

M  M_2

これがメスですeye

真ん中に少し見えている丸いのが、大きくなると実になりますbud

オスとメスでは、全然違いますねぇup

2010年1月22日 (金)

光るかな??

屋内庭園の温室側入口近くに

咲いている花ですcute

Dscn0238m_2  Dscn0246m_2

和名: メラレウカ ヴィリディフローラ(Red  form)

学名: Melaleuca viridiflora

科名: フトモモ科

分布: オーストラリアsun

Dscn0244m_2  白い部分は雄しべですclover

パッと見るとeye何かに見えませんかsign02

shine光ファイバーshineに似てるなぁと思ったんですが・・。

ボトルブラシにも見えますねぇflair

いろいろな形の花があって、おもしろいですhappy02