園内風景 Feed

2010年1月21日 (木)

アリサンバライチゴ♪

苺のような白い花が園路脇に咲いていますcherry

アリサンバライチゴhappy01

Dscn0222m Dscn0227m

Dscn0212m

径3cm内外の白色の花で、バラ科の植物ですbud

与那国島が日本唯一の自生地で、国外では台湾に限られますsign01

すぐに絶滅する恐れはないですが、絶滅の危険が増大している危急種bearingsweat01

悲しいですねweep

当たり前にあった自然が、環境の変化で無くなっていく…

壊すのが人間なら、守れるのも人間sign03

そのことを心に入れて、小さな命を守っていきましょうconfident

 

アリサンバライチゴcherry

頭が悪い私は、なかなか覚えられなくて、

アリさんが大好きなバラとイチゴの花tulipshineって

(バラとイチゴの花を見ながらうっとりしてるアリさんを想像してlovely

覚えましたsmile

そのおかげ?で、今は忘れられなくなりましたhappy01

2010年1月19日 (火)

ケストルム

朝は、霜で真っ白していて、とても冷たい朝でしたが、

お昼からは暖かい陽気となりましたsun

今日はこの花を紹介しますnotes

Dscn0183m  Dscn0182m

花が開く前の状態(左の写真)は、野いちごみたいに見えますpig

・・・でも、食べないでくださいsmilesign03

ツボ状の花がたくさん集まり、球状になって咲いていますclover

和名: ケストルム

学名: Cestrum elegans

科名: ナス科

原産地: メキシコ

屋内庭園で開花中ですconfident

園内には、赤色以外にムラサキ色も咲いていますcute

ぜひ、見つけてみてくださいhappy01flair

2010年1月17日 (日)

ギョリュウバイ☆

梅の花に似た、赤や桃色、白の小さな花をたくさん咲かせていますcherryblossom

ギョリュウバイの花ですhappy01

Dscn0543m Dscn0685m

Dscn0668m Dscn0666m

ニュージーランドの国花crownで、お茶の葉の変わりにギョリュウバイの葉を利用していた事から、ティーツリーとも呼ばれているようですflair

 

以前、友人から「ほら、あなたの植物があるよ~」と言われて、何々???

と、期待を込めて見てみると…あらheart02可愛らしい花がconfident

「なんで私の花?」とウキウキ気分で聞くと、樹名板を見て…

「ほら、太もも科bleah」ってsign03

えええsign04poutannoy

否定出来ないのが悲しいですけどねcrying

 

ギョリュウバイもフトモモ科ですsmile

2010年1月16日 (土)

サクラがぽつぽつと…♪

cherryblossom園内を代表する早咲きのサクラが少しずつ咲き始めていますhappy01

…といってもまだ1部咲きにもならない程ですが、つぼみもたくさんつけていて、顔をのぞかせるタイミングを今か今かと待っているようですshine

22116m 221164m 221163m

cherryblossomイズノオドリコ。毎年満開になると花広場やコンテストガーデンを華やかにしてくれます。

メジロも既にやってきていましたnotes

221162m

cherryblossomこちらは早咲きのカンヒザクラ。先日までハナモモとして紹介していましたが、カンヒザクラの間違いでしたsweat01ごめんなさいcrying

花の並木道の土手に低木で咲いていますcherryblossom

綺麗な濃いめのピンク色をしていて、とても可愛らしいですhappy01

2010年1月15日 (金)

☆ロウバイ☆

Dscn0177m  

枝のあちこちに小さな黄色い花が咲いているのですが・・・eye

近づくとこんな花で、約2センチほどの大きさですsmileshine

Dscn0179m  Dscn0187m

和名:ロウバイ

学名:Chimonanthus praecox

ロウバイ科で中国中部に分布している落葉低木ですsign01

花被片が蝋細工のようであったことから、ロウバイと呼ばれている

という説もあるそうですflair

1月下旬ころまで、ジャングル花の谷(大池の少し手前)でご覧いただけますconfident

2010年1月14日 (木)

開聞岳冬景色

昨日は、雨や雪が降ったりやんだりで、

あいにくのお天気でしたが、

今日は、スッキリと晴れて、

やっと雪の積もった開聞岳の写真を撮ることができましたwinksun

Photo_2

午前10時頃、花広場からみた、開聞岳ですhappy01

寒い冬、ならではのステキな景色snow

午前中までは雪が残っていたのですが、

昼過ぎになると、雪はだいぶとけて、

山頂部に少し、残すだけになっていましたcoldsweats01

また、次に雪の積もった開聞岳を観られるのは

いつになるでしょうかconfidentsign02

楽しみですねfuji

2010年1月13日 (水)

ハボタン

温暖な鹿児島も、今日は白い世界になりましたsnow

雪の積もった開聞岳fujiを写真cameraに収めたかったのですが、雲がかかってなかなか姿を現してはくれませんdespair

フラワーパークは雪は積もりませんでしたが、今日は雨が降ったり、太陽が現れたりのお天気です。

こんな寒い中ご来園いただいて、本当にありがとうございますconfident

 

コンテストガーデンでは、アカシアの黄色い花が冷たい風に揺れてフワフワしていますhappy01

こちらにある花壇ではただ今、ハボタンの品種比較試験をおこなっていますflair

Dscn0151m

20品種、7000本のハボタンをご覧いただけますeye

Dscn0147m Dscn0149m

葉牡丹。アブラナ科。祝福という花言葉もありますclover

お正月の花壇にはハボタンというイメージですよねhappy01

寄せ植えにも良いですねwink

Dscn0697m

花広場や園路沿いでもご覧頂けます。

Nec_0665m Dscn0695m

冬の花壇に欠かせないハボタン君でしたnote

2010年1月12日 (火)

ユーチャリス

朝から冷たい雨がパラパラと降ったり、やんだりmist

また強い寒さがやって来ましたsnow

こんな日は雨でも傘をささずに見て頂ける、屋内庭園がオススメですpaper

同じ場所にある温室にはユーチャリスの花が咲いていますhappy01

Dscn0139m

アマゾンリリーとも呼ばれます。

和名ではアマゾンユリや、ギボウシズイセンとも。

ヒガンバナ科cute花言葉は、気品。清らかな心。

芳香のある純白の花は、ブーケなどにも使われますcrown

真っ白なウエディングドレスと、ユーチャリスを使ったブーケ。

キレイでしょうねlovely

 

Dscn0117m

こちらはヒスイカズラのつぼみですflair

通常3月頃開花します。

とても美しい、宝石のヒスイ色をした花ですshine

今年もキレイにたくさん咲いてくれることを期待して…confident

2010年1月11日 (月)

キサントステモン

アカシアとはまた違う、黄色の鮮やかな花が咲いていますcute

『キサントステモン クリサントス』

フトモモ科、オーストラリア原産です。

Dscn0071m Dscn0073m

花の並木道のバラ花壇近くで開花しています。

コンテストガーデン周辺にもあるのですが、開花まではもう少しのようですhappy01

2010年1月 9日 (土)

スイセンの良い香り♪

心癒される優しい香りconfident

『スイセン』の花が咲いていますcute

Dscn0052m Dscn0055m

先日紹介したアッサムニオイサクラもですが、お花の良い香りって、心安らぎますよねhappy01

スイセンは園内各所に咲いていますが、特に花広場周辺や大池周辺で多くご覧頂けますnote

受付にも切り花で飾ってありますcute

スイセンの香りで、心にも優しさを…confident