園内風景 Feed

2010年8月24日 (火)

ヒコウキソウ

こんにちはhappy01

 

今日は、ちょっとおもしろい形の葉をもつ植物を

ご紹介しますsign03

Dscn1350m

三角形のような形の葉に、赤茶色の線が入っていますnote

近づいてみると

Dscn1361m  Dscn1359m

おもしろい形をしていると思いませんかsign02

 

こちらの植物は『ヒコウキソウ』といいますflair

中国南部、インドシナ半島に分布する

マメ科の一年草ですbud

薄紅色の小さな花を咲かせますsunhappy01

 

名前にあるようにヒコウキに似ていますよねぇup

 

ヒコウキソウは園内入り口を入ったすぐのところや

蝶の館前に鉢植えで展示していますclover

2010年8月17日 (火)

ペンタス✿ジニア

こんにちわ(^ω^)ribbon

竹とうろうの夕べでは、たくさんのお客様にご来園いただき

ありがとうございました。

またボランティアの皆さんには毎日夜遅くまで、

助けていただいて本当にありがとうございました。

今、コンテストガーデンではペンタスとジニアが綺麗に咲いていますnote

Dscn1301

ペンタス アカネ科

5弁の星の型をした小さな花が可愛いです(^∀^)shine

Dscn1306 Dscn1303

ジニア キク科

ひゃくにちそうという名前でも呼ばれていて

100日も咲き続けるという花期の長さが由来になっています(^Δ^)flair

カラフルなお花がとっても可愛いです(*^ω^*)heart04

お知らせ

明日、8月18日(水)に24時間テレビのキャラバン隊が来ます\(・∀・\)(/・∀・)/

時間は3時半~4時半ですclub

ありがとうのメッセージをキャラバンカーに書きませんか(^∀^)sign02

お待ちしています~(*^ω^*)diamond

2010年8月11日 (水)

スイカの名産地?

こんにちはhappy02

ただ今、開催中の『竹とうろうの夕べ』

たくさんのお客様にご来園いただき、誠にありがとうございますshine

15日まで開催しておりますので、皆様のご来園お待ちしておりますsign03

今回はお昼の見所をご紹介しますhappy01

Dscn1282m  Dscn1284m

花広場においしそうな『スイカ』の絵が登場しましたnote

こちらのスイカは、ビンカ(ニチニチソウ)を2色 3,700本と

コリウス 2色 2,600本を使って描かれていますeye

 

また花広場近くでは、サルスベリやゴールデンシャワーも開花中ですsign03

Dscn1291m  Dscn1292m

Dscn1294m

 

竹とうろうのほのかな灯りだけでなく、昼間の花々もぜひお楽しみくださいclover

 

*竹とうろう期間中は、午後10時まで(入園は午後9時30分まで)開園しておりますが、

 午後6時以降は、竹とうろう点灯のため、30分コースのみの

 開園となりますのでご了承くださいcute

 (花広場は、1時間コースにあります)

2010年7月15日 (木)

少しずつ♪

夏といえば、みなさんはどんな花を思い浮かべるでしょうかsign02

 

南国に咲くイメージのハイビスカスcute

太陽のようなヒマワリsunなどいろいろな花がありますが・・・

 

フラワーパークではこの時期にお客様から

「咲きましたかぁconfident??」と尋ねられる花がありますhappy01 sign01

 

それはゴールデンシャワーですshine

今、少しずつ咲き始めていますnote

Dscn1229m

コンテストガーデン近くの木は、現在このような感じですshine

咲いてるのかな??と思われるかも知れませんが

近づくとeye

Dscn1235m  Dscn1231m

ホントに咲き始めてま~すupという感じですsign03

 

ゴールデンシャワー

和名: ナンバンサイカチ

英名: golden-shower

熱帯・亜熱帯地方に分布している落葉性の高木ですbud

 

名前のとおり、きれいな黄色の花が上から降り注ぐように

垂れ下って咲きますclover

 

満開になるころを想像すると・・・

楽しみでnotesワクワクnotesしてきますsmile

 

ゴールデンシャワーは、コンテストガーデンやふれあい広場

近くの園路沿いにありますsun

 

 

ちなみにハイビスカスは夏っぽいイメージがありますが

フラワーパークでの一番見ごろの時期は、10~11月ごろなんですpencil

2010年7月11日 (日)

スイレン

こんにちは♪

暑い日が続きますね・Δ・sweat01

今,トンボ池の中にはたくさんのスイレンが咲いています(^Å^)

Dscn1218

和名はヒツジグサ(未草)といいます(゜∀゜)shine

ヒツジは時刻を表す「未の刻(今の午後2時)」

そのころに咲くといわれていますが,

実際は明るくなると開き,暗くなると閉じます(^Δ^)

Dscn1217      Dscn1214

池の中のスイレンがとっても涼しそうです(^ω^

2010年7月 9日 (金)

ひまわり

こんにちは happy01

毎日じめじめした日が続いていますねshock

そんな梅雨のじめじめ気分をふっとばす、

元気な花が、花広場で開花していますsign03

 

Dscn1176m    Dscn1177m

名前  :ひまわり

科   :キク科

原産地:アメリカ中西部

花言葉:あなたはすばらしい

 

ひまわりの、鮮やかな色をみていると、元気がでてきますねsun

Dscn1178m  Dscn1180m

花広場、真ん中の花壇には、画家シリーズと題して、

ゴーギャン、モネ、マティス、ゴッホ①、ゴッホ②、

という品種名の、5種類のヒマワリが植えてありますshine

   

松林側の花壇には、『のぞみ』という品種のヒマワリが5000本植えてありますflairDscn1182m   Dscn1183m

が、・・・まだ、こちらは開花していませんcoldsweats01

もうしばらくすると、

両方の花壇いっぱいのひまわり畑が

ご覧いただけますhappy02

 

おたのしみに~~~winknote

2010年7月 7日 (水)

★七夕かざり★

今日は7月7日七夕ですねnight

フラワーパークのエントランスには、

今年も大きな七夕かざりが出現しましたsign03

Dscn1162m    

たくさんの飾りが竹にゆらゆらとゆれて、

とても涼しげですconfident

 

大きな笹の横には、お客様がお願い事を書く短冊と

それをを結ぶ用の小さめの笹が2本用意してありますpencil

Dscn1168m    Dscn1164m

みなさん、ぜひ、短冊にお願い事を書きにきてくださいね~happy01

 

Dscn1166m

七夕飾りは、8月の上旬まで、お楽しみいただけますwinkshine

2010年7月 5日 (月)

遊びに来てね☆

こんにちわhappy01 今日は雨もひと休みですねnote

Img_0456m

upwardright ここは、園内の少し奥のほうにある『ふれあい広場』ですnotes

この広場に新しい遊具が4つ仲間入りしましたsmile scissors

 

ジャジャ~ンsign03

Img_0460m  Img_0458m

 

こっちはすべり台とおうちで~すup

Img_0462m  Img_0465m

 

まだまだ梅雨模様の空rainで、なかなかパッsunと晴れませんが

ぜひ、遊びにきてくださいhappy02 shine

 

待ってま~すsmile note Img_0461m

2010年6月30日 (水)

展望回廊の近くで・・

こんにちわconfident 毎日、雨模様が続いていますねぇrain

人にも植物にも、雨は必要なんですが・・

このところ続いていた強い雨に植物たちも少し元気がありませんsad

 

そんな中、元気にsign02遊んでいる蝶を見つけましたnotes

Dscn1129m  Dscn1130m

すごくかわいい小さな蝶ですねぇhappy02 shine

 

 

sweat01 これは本当にちょうちょsign02

 

 

よ~く見てみてくださいeyeglass

すご~く、ちょうちょに似ていますがお花cuteなんですよflair

かわいらしい花を咲かせていますが、とても名前が長いのですeye

 

せ~ので、一気に読んでくださいsign03

shineクレロデンドロン ウガンデンセshine

 wobbly

 

どうですか?一気にいけましたかcoldsweats01 sign02

 

この植物は、クマツヅラ科で常緑のツル性低木ですbud

開花時期は7~10月で、日当たりの良いところを好みますsun

青い蝶のような花が房状に咲くのですが、今は2,3輪ほどが

開花中で、その下のほうに蕾もついていました。

 

高さ約80センチほどで、展望回廊近くの園路沿いにありますclover

とてもかわいらしい姿をぜひ、ご覧くださいnote

2010年6月28日 (月)

うわぁぁ・・

少し前に、ジャングル花の谷を歩いていたら

なにか気配を感じて・・・

サッdashと振り返りましたsign03

 

 そうしたら

Dscn1086m

わあぁぁsign03sign03

 

 

と、口を大きく開けて叫んでいるような

ものが目に飛び込んできましたbearing

 

一体なんでしょうか・・?

 

横から撮ると、こんな感じです。

Dscn1085m

sign03

 

 

・・実はこちら、シマサルスベリの幹で

その下のほうの部分なんですbleah flair

なんだか、スゴイものを見つけたかのように

ご紹介して、申し訳ありませんcoldsweats01

Dscn1087m

幹の部分を見るとホントに 『サルがスベってきてるwobbly sign03

と、思ってしまうようなシッポ?!みたいなものも見えましたflair

 

Dscn1089m

全体的には、このような感じです。

シマサルスベリは、ミソハギ科の落葉樹ですbud

サルスベリより白く、幹が直立するのが特徴ですnotes

 

今後もいろんなところに目を向けて、オモシロ発見したいと思いますwink clover

dangerシッポのように見えるのはカズラで

 おサルさんではありませんので、安心してください・笑)

catface