こんにちは
オータムフェスティバルは、たくさんのお客様にご来園いただき
誠にありがとうございました
久しぶりの更新になってしまい、申し訳ございません
昨日は雨の中、大池でこんな風景を目撃しました
何をしているところでしょうか
・・実は、大池にある「ホテイアオイ
」を取り上げているところなのです
ロープを使って奥の方にあるホテイアオイを集めてきます
集めたらクレーンで吊り上げて
まるで漁をしているみたいですね
少しだけ残しておけば、まただんだんと増えていくそうです
雨の中の作業と水の中といういうことで、体も冷えて大変そうでした
ありがとうございます
作業をしているとなりでは、熱帯スイレンの花も開花していました
すっかり秋めいてきましたねぇ~~
秋といえば、読書の秋、運動の秋、そして、食欲の秋です
秋は、食べ物がおいしくて、ついつい食べ過ぎてしまいますよね
食べ過ぎた時は、フラワーパークでウォーキングはいかがしょうか??、
ウォーキングにおススメなのが、外周を一周するコースです
外周一周は、約2.5㎞あるので、一周回るだけでも、良い運動になります
そんな、外周一周コース中にある西洋庭園に、
いろいろな動物が隠れているのをご存知でしょうか??
もっと近づいてみてみると・・・・。
これは、くま!!
これは、にわとり!!
これは、うさぎ!!
そしてこれはこれは、、、
りす!!!・・・ほ、ほんとに??
みなさま、ぜひぜひ、西洋庭園までいって、
ゆかいな仲間たちを探してみてくださいね
こんにちは!!
すずしくなって、お散歩にいらっしゃるお客様が増えてきました
今日は、きっと、お客様が見落としがちな、
園内でひっそりと開花しているお花をご紹介します
トンボ池の、ハチジョウススキの根元をよ~~くみてみると、
ナンバンギセルというお花が咲いています
科名 :ハマウツボ
ススキやさとうきび等の根に寄生する植物で、種子が、宿主の根に付着し、発芽。
7~9月ごろに花をさかせます。
フラワーパークでは、ハチジョウススキの根元に、毎年花をさかせています。
和名は南蛮人がくわえるキセルに似ていることから,
ついています
ほんとに、キセルみたいです
みなさん、とんぼ池を通ったら、よ~~く見てみてくださいね
こんにちわ
ひっそりと咲いている白い花を見つけました
センニンソウ(仙人草)
キンポウゲ科
日本・中国原産
ツル性植物で、白く十字に見えるのは、ガクです
「センニンソウ」という名前は、実の先端につく
白い羽毛状のものを仙人のヒゲに見立てたことからということです
どんなヒゲなのかぜひ見てみたいですよね
別名「馬食わず(うまくわず)」ともいわれ、
草全体に有毒成分があるため、馬
が食べないことから
そう言われているそうです
トンボ池の柵にひっそりと巻きついていました
お知らせ
9月20日(月)は、敬老の日です
そのため、明日(20日)は
県内在住で70歳以上の方、入園料無料でございます
ぜひ、フラワーパークかごしまへお越しください