園内風景 Feed

2010年6月23日 (水)

見上げてみると

今日はrainも、少し落ち着いていますねぇcoldsweats01

雨の止んだスキに・・smile

ジャングル花の谷に行ってきましたclover

・・・雨に濡れたジャングル花の谷は、雰囲気があっていい感じですsign03

 

少し進んでいくと、真っ白で大きな花が咲いていましたeye

Dscn1082m

どこに花が咲いているかわかりますか??

 

 

え~と、見つかりましたねぇhappy01 flair

結構、上のほうで咲いているのでわかりにくい写真になってしまい

大変申し訳ありません。

Dscn1084m  Dscn1081m

『タイサンボク』 モクレン科

 

とてもきれいな白色をしていて、花も大きいですshine

今は、3~4個ほど花を咲かせていますが、まだ蕾もついていますnotes

 

 

雨の降り続く梅雨の時期ですので、

みなさん、お気をつけてお過ごしくださいhappy01

2010年6月19日 (土)

月下美人

今日は、雨風がつよくて、怖いですねbearing

しかし、そんななか、フラワーパークのエントランスでは、

今日一日限りの、とってもいい香りの素敵な花が開花していますshine

Dscn1071m   Dscn1073m

月下美人

サボテン科・多肉植物

メキシコ~中南米原産

夜~深夜にかけて香りのよい大輪花を開き、明け方にはしぼんでしまいます。

一夜限りの短い命であることと、強い香りで人気があり、

まさに月の光に照らされた、美女のような花ですwinkmoon3

 

フラワーパークでは、昼間、お客様に見ていただけるように、

昼夜逆転するように栽培し、みごと、昼間開花させることができましたsign03

Dscn1068m

今日、たまたまご来園いただいた、ラッキーなお客様は、

『昼間咲いてる~~sign03』と驚いたり、

記念写真を撮ったりしていらっしゃいましたhappy01heart01

2010年6月18日 (金)

◆トーチジンジャー◆

タイトルを直訳すると、『たいまつ しょうがhappy01clover』。

 

その名前の通り、ご紹介するのはショウガ科の植物ですnotes

 Dscn1066m

写真を見ると、何かの形に似ていませんか??

 

 

あのオリンピックでよく見たりする・・・

 

トーチに似ていませんかsign02

トーチを日本語でいうと、たいまつimpact

Dscn1065m  

和名: トーチジンジャーは、花の姿が

たいまつに似ていることによるそうですflair

 

インドネシア原産wave

 

東南アジアでは、若い花序を香りのある野菜として

食用にしていたり、種子も香料として利用しているそうですrestaurant

どんな香りと味がするのでしょうかbearing

 

とても鮮やかで、真っ赤なトーチジンジャーは屋内庭園となりの

密閉温室で開花中で~すnote

 

2010年6月16日 (水)

緑色した・・・❤

こんにちは(^○^)sun

この前

Dscn0977

みつけました(^∀^)scissors

わかりますか~(・ω・)?

緑のコケをよーーーくみると・・・shine

Dscn0978_2

ハートの形にみえませんか(>∀<)?

heart01ハート型heart01

なんかいいことありそうです(*^Δ^*)heart04

友好の森どこかにあるので探してみてください⊂⊂(^ω^)⊃⊃

2010年6月13日 (日)

必見です!!

6月に入り、晴れsunの日が続いていましたが、とうとう梅雨入りrainしましたねぇsweat01

今日は雨の日でも楽しめる密閉温室で開花した花をご紹介しますbleah

 

cuteアリストロキア ギガンテアcute』ですflair

smile

Dscn1058m  鉢植えで展示していますsign01

 

「アリストロキア ギガンテア」

学名: Aristolochia  gigantea

科名: ウマノスズクサ科

原産: ブラジル

つる性の植物ですsign05

Dscn1056m  Dscn1060m

蕾と開いた状態の写真です。

開いた花の大きさは、手のひらを大きく広げたよりも一回りくらい大きいですflair

(・・私の手paperは、結構大きいですよcatfacesign03

 

霜降りお肉みたいに、白い線?スジ?が入っていますrestaurant

花は開くと3日ほどしか持ちませんが、まだいくつか蕾も付いています!!

 

Dscn1059m  Dscn1062m

となりでは、少し小さい種類の『アリストロキア エレガンス』も

展示していますbud

ぜひぜひ、ご覧下さ~いhappy02

2010年6月11日 (金)

★ジャカランダとあじさい★

5/24のブログでご紹介したジャカランダが、

今、ちょうど見ごろを迎えていますhappy01

Dscn1039m_2 

近くに寄ってみると、いい香りがします★

Dscn1028m

離れて見ても、鮮やかな紫がキレイですsign03

 Dscn0973m

空の青に、ジャカランダの葉が映えますねshine

 Dscn1031m

地面に落ちたジャカランダも、鮮やかな色を保っていて、

まるで絨毯のようですshine

 

 

5/28にお伝えした園内のアジサイも、いま、ちょうど見ごろです

Dscn1007m

↑トンボ池のアジサイ  

 Dscn1014m

↑西洋庭園へ向かう、海側の園路。

ハナチョウジの赤とあじさいの青がいい感じgood

 

Dscn1025m  Dscn1024m

↑あじさいの森のアジサイも、こんなに咲いていますhappy02

明日と明後日の土日、天気が心配ですが、

ジャカランダとアジサイがちょうど見ごろですので、

時間があったら、ぜひぜひご来園くださいhappy01heart04

2010年6月 9日 (水)

幸せを呼ぶ蝶、出現!!

暑い日が続きますね・・・(・Δ・;)
個人的に夏が苦手なので元気が出ないです(>ω<)☆

そんな中・・・?花広場の花壇

Dscn0983

ツマベニチョウ

いい色になってきました(*^Д^*)♪
きれいですね~heart01

インパチェンスとダールベルデージーで作っています(^o^)丿

ツマベニチョウは日本のシロチョウの中では最大の種類なんです(゜∀゜)
指宿市の『市の蝶』に指定されていて

「幸せを呼ぶ蝶」 と呼ばれているんですよ<(`∀´)>
「幸せを呼ぶ蝶」いいですね~shine  幸せになりたいです(・Д・)up

Dscn0984

みなさんツマベニチョウをバックにキー坊くんと
一緒に写真をとって幸せになりましょう⊂(^ω^)⊃

2010年6月 6日 (日)

トケイソウ

皆さんは黄色いトケイソウをご覧になったことありますかsign02

Img_0424m

こちらはファッションガーデンにあるトケイソウですnotes

緑の中にポツポツ黄色い花が見えますか??

近づくと・・eye

Img_0425m  Img_0426m

黄色のかわいらしい花が咲いていますhappy01

 

トケイソウは別名「パッシフローラ」といいますclover

その種類の中で、この黄色の花をつけるものは、『キトリナ』という種類ですshine

 

フラワーパークでは、黄色の花をつける種類のほかに、白・紫・紅色の花を

つける種類も植栽していますsmile

紅色はまだ咲いていませんが、白や紫のトケイソウは屋内庭園や

ファッションガーデンなどでご覧いただけますsign03

 

ちなみにトケイソウという名前は、花のめしべが時計の針に

花の形が文字盤に似ていることに由来しているということですcute

2010年6月 3日 (木)

★サクララン★

6月になりました(*^∀^*)
まだまだ梅雨には入らないみたいですね☆

園内にはいってすぐ左に曲がり、図書館へ向かうこの道の左側、

Dscn0954m

『バス乗り場』のとなりの

Dscn0956m

ガジュマルの木に

Dscn0952m

ピンク色の星がたーくさんあります(・Д・)

Dscn0950m  Dscn0949m

サクララン
学名:Hoya carnosa
別名:ホヤ・カルノーサ
科・属名:カガイモ科サクララン属(ホヤ属)
原産地:マダカスカル

ガガイモ科・・・(゜o゜)

Dscn0948m  Dscn0958m

ランの仲間ではありませんが,ほんのり桜色の小さな花が集まって
手鞠状になりきれいなのでこのような名前がついたそうです(^ω^)

ロウの飾りみたいで可愛いですよね(^Д^)

2010年5月29日 (土)

5月29日はこんにゃくの日

今日はこんにゃくの日らしいですeye

初めて知りましたcoldsweats01

こんにゃくは5月頃種芋を植え付けることと、『529』がこんにゃくの語韻に似た数字であることから、全国こんにゃく協同組合連合会が1989(平成元)年に5月29日を「こんにゃくの日」と制定したそうですcatfaceflair

年1回のこんにゃくの日shine

こんにゃくを食べてみたり、

園内の温室にあるショクダイオオコンニャクの様子を見て過ごすのはどうでしょうか?

ちなみに、今日5月29日現在のショクダイオオコンニャクの様子は、

Dscn0941m  

↑一つはこのように、葉芽が大きく育っていて、

Dscn0943m

↑もう一つは、芽が出てきています!!

 花芽に育つか、葉芽になるのか・・・

 花芽になるといいですねhappy01

 

こんにゃくは、主成分の食物繊維などがコレステロールの低下に役立つそうですよgoodup