今日は、雨風がつよくて、怖いですね
しかし、そんななか、フラワーパークのエントランスでは、
今日一日限りの、とってもいい香りの素敵な花が開花しています
月下美人
サボテン科・多肉植物
メキシコ~中南米原産
夜~深夜にかけて香りのよい大輪花を開き、明け方にはしぼんでしまいます。
一夜限りの短い命であることと、強い香りで人気があり、
まさに月の光に照らされた、美女のような花です
フラワーパークでは、昼間、お客様に見ていただけるように、
昼夜逆転するように栽培し、みごと、昼間開花させることができました
今日、たまたまご来園いただいた、ラッキーなお客様は、
『昼間咲いてる~~』と驚いたり、
記念写真を撮ったりしていらっしゃいました
6月に入り、晴れの日が続いていましたが、とうとう梅雨入り
しましたねぇ
今日は雨の日でも楽しめる密閉温室で開花した花をご紹介します
『アリストロキア ギガンテア
』です
「アリストロキア ギガンテア」
学名: Aristolochia gigantea
科名: ウマノスズクサ科
原産: ブラジル
つる性の植物です
蕾と開いた状態の写真です。
開いた花の大きさは、手のひらを大きく広げたよりも一回りくらい大きいです
(・・私の手は、結構大きいですよ
)
霜降りお肉みたいに、白い線?スジ?が入っています
花は開くと3日ほどしか持ちませんが、まだいくつか蕾も付いています!!
となりでは、少し小さい種類の『アリストロキア エレガンス』も
展示しています
ぜひぜひ、ご覧下さ~い
5/24のブログでご紹介したジャカランダが、
今、ちょうど見ごろを迎えています
近くに寄ってみると、いい香りがします★
離れて見ても、鮮やかな紫がキレイです
空の青に、ジャカランダの葉が映えますね
地面に落ちたジャカランダも、鮮やかな色を保っていて、
まるで絨毯のようです
5/28にお伝えした園内のアジサイも、いま、ちょうど見ごろです
↑トンボ池のアジサイ
↑西洋庭園へ向かう、海側の園路。
ハナチョウジの赤とあじさいの青がいい感じ
↑あじさいの森のアジサイも、こんなに咲いています
明日と明後日の土日、天気が心配ですが、
ジャカランダとアジサイがちょうど見ごろですので、
時間があったら、ぜひぜひご来園ください
皆さんは黄色いトケイソウをご覧になったことありますか
こちらはファッションガーデンにあるトケイソウです
緑の中にポツポツ黄色い花が見えますか??
近づくと・・
黄色のかわいらしい花が咲いています
トケイソウは別名「パッシフローラ」といいます
その種類の中で、この黄色の花をつけるものは、『キトリナ』という種類です
フラワーパークでは、黄色の花をつける種類のほかに、白・紫・紅色の花を
つける種類も植栽しています
紅色はまだ咲いていませんが、白や紫のトケイソウは屋内庭園や
ファッションガーデンなどでご覧いただけます
ちなみにトケイソウという名前は、花のめしべが時計の針に
花の形が文字盤に似ていることに由来しているということです
今日はこんにゃくの日らしいです
初めて知りました
こんにゃくは5月頃種芋を植え付けることと、『529』がこんにゃくの語韻に似た数字であることから、全国こんにゃく協同組合連合会が1989(平成元)年に5月29日を「こんにゃくの日」と制定したそうです
年1回のこんにゃくの日
こんにゃくを食べてみたり、
園内の温室にあるショクダイオオコンニャクの様子を見て過ごすのはどうでしょうか?
ちなみに、今日5月29日現在のショクダイオオコンニャクの様子は、
↑一つはこのように、葉芽が大きく育っていて、
↑もう一つは、芽が出てきています!!
花芽に育つか、葉芽になるのか・・・
花芽になるといいですね
こんにゃくは、主成分の食物繊維などがコレステロールの低下に役立つそうですよ