園内風景 Feed

2011年3月 7日 (月)

ありがとうございました♪

こんにちわhappy01

 

先日行われました『shine親子ふれあいフラワーフェスティバルshine

たくさんのお客様にご来園いだたき、ありがとうございましたheart04

 

2日目は雨も降ってしましましたが・・・coldsweats01

お楽しみいただけましたでしょうかsmile sign02

 

2/182/26に紹介していた『ハヤトミツバツツジ』と『カンヒザクラ』が

見ごろですflair

 

Dscn2343m  こちらは2/18のブログ写真ですcamera

 

3/2に撮った写真はeye

Dscn2402m

Dscn2404m  Dscn2405mjpg

今日の朝、近くを通ってみましたら薄紫色がパァっと目に入ってきて

とてもきれいでしたlovely note

 

そして、カンヒザクラ。

Img_1243m

(2/26のブログ写真です)

 

今、とっても見ごろですhappy02 notes

Dscn2418m  Dscn2416m

 

ぜひ、お楽しみくださいwink good

2011年3月 2日 (水)

アカシア

こんにちわsun

 

今日は園内にあるアカシアの仲間をご紹介しますhappy01

 

フラワーパークで、「アカシアが開花していますnotes」と

よく紹介するのは、『アカシア ポダリリィフォリア』という種類ですflair

コンテストガーデンでcherryblossomイズノオドリコ(早咲きの桜)と共演していますhappy02 shine

Dscn2287m  Dscn2291m

(1/8、1/18のブログで紹介しています)

 

今日紹介するのは、その仲間ですclover

まずは、『アカシア デクレンス』。

みなさんになじみのある名前でいうと、「ミモザアカシア」ですsmile sign01

Img_1236m  Img_1235m

 

続いては、『アカシア ロンギフォリア』。

和名は「ナガバアカシア」といいます。

Dscn2412m  Dscn2413m

 

3つとも、オーストラリアを原産としており、

マメ科アカシア属の仲間ですsign03

 

花の形は少しずつ違いますが、黄色のフワフワした花を

付けているのは、共通していますねぇconfident up

ポダリリィフォリアは、1月下旬ころから見ごろをむかえていますeye

残りの2つは、2月下旬ころから開花し始めましたheart04

 

でも、葉っぱの形は全然違いますbud

写真では分かりにくいと思いますが・・・coldsweats01

ご来園の際はぜひ近くによって葉っぱの形をみてみてくださいclover

 

ナガバアカシアは花の並木道に、

ミモザアカシアは花広場の干支花壇(ウサギ)の反対側の園路沿いに

それぞれ1本ありま~すwink good

2011年2月26日 (土)

花の並木道の様子です☆

こんにちわsun

ここ2~3日、晴れが続いて暖かいですねhappy01

でも明日から雨が降りそうな予報ですcoldsweats01

 

1/16につぼみを紹介していた『ミツマタ』が開花していましたnotes

 

Dscn2127m

上の写真は、1/16に紹介した写真ですcamera

そして、2/24に撮ったミツマタは・・・

 

Img_1239m  Img_1238m

パッと開いていますhappy02

 

花の並木道では、クリスマスローズも咲き始めていますheart04

Img_1118m  Img_1123m

 

Dscn2372m

 

そして、カンヒザクラcherryblossom

現在の様子は・・・

Img_1243m  Img_1245m

こんな感じで、大きな木の方もだいぶ色づいてきましたflair

 

クリスマスローズやミツマタは園路沿いに開花していますので

ぜひ足元を見ながら進んで見て下さいwink shine

2011年2月22日 (火)

イズノオドリコ見ごろです!!

コンテストガーデンのイズノオドリコが、

ほぼ、満開になりましたhappy01

芝生広場や、そのほかの場所は、

あと、もうちょっと、といった感じで、

日当たりによっては、満開に近いものもありますwinkheart04

Dscn2386m

今日は、とってもいいお天気なので、

青空とのコントラストが綺麗ですhappy02

Dscn2397m

そして、菜の花も、満開なので、

黄色とピンクのコントラストも楽しめますheart01

Dscn2391m

コンテストガーデンには、

イズノオドリコとは別に、河津桜もあるのですが、

Dscn2393m

↑ このように、まだ全然開花していませんsign03

その隣にある、ほぼ同じ日当たりのイズノオドリコは、

Dscn2394m

↑こんなに咲いていますflair

やっぱり、イズノオドリコは、他の桜に比べて、

開花がはやいですね~confidentsign03

Dscn2388m

花広場のチューリップもみごろで~すhappy02

2011年2月18日 (金)

ツツジの森で・・

こんにちわsun

happy02

shine

 

 

フラワーパークの2月と言えば、アカシアや伊豆の踊子cherryblossom

チューリップtulipなど色々な花を思い浮かべると思いますが

もうひとつピンク色の花で浮かんでくるのはありませんかsmile sign02

 

 

それは・・・『ハヤトミツバツツジ』ですflair

confident

Dscn2341m  Dscn2343m

 

ミツバツツジの一種で、高さ2~3メートルの落葉低木ですsign01

岩場などに自生していることから、方言で「イワツツジ」とも呼ばれていますnotes

ハヤト(隼人)の名があるように鹿児島県固有種で

県の希少野生動植物に指定されており、自然採種は禁止されていますdanger

 

今少しずつ咲き始めている状態ですcoldsweats01 

ハヤトミツバツツジが満開に咲いた写真をまたご紹介できたらなと思いますshine 

 

そして、もうひとつご紹介しますhappy01

ハヤトミツバツツジと同じツツジの森で

開花中の『マンサク』ですflair

Dscn2350m

ツツジの森に5~6本、木があるのですが

近づいて見ると、とてもおもしろいですsmile

Dscn2348m  Dscn2354m

Dscn2353m

2~3月に葉に先駆けて花が咲きますchick

枝からニョロニョロっと出てきているように見えるのは、花弁ですeye

 

『マンサク』の語源は明らかではないそうですが、一つの説として

早春に咲くことから「まず咲く」 「まんず咲く」が東北地方で

訛ったものといわれているそうですflair

 

 

2011年2月15日 (火)

スッキリ!!

こんにちわsun

今日は、スカッとfuji晴れて気持ちのいいお天気ですねsmile

 

Dscn2369m  Dscn2370m

花広場のチューリップ花壇tulipと干支花壇からの景色も最高で

開聞岳もくっきり見えていますwink good

 

 

そして、現在のイズノオドリコの様子なのですが・・・

 

 

ご覧くださいsign03

 

Dscn2357m  Dscn2358m

Dscn2359m  Dscn2356m

 

この上の写真の木は、他の木よりもだいぶ咲き進んでいますhappy02 flair

 

木によってはまだほとんどがつぼみの状態という木もありまして・・coldsweats01

Dscn2365m  Dscn2364m

 

全体的に遠くから見ると、前よりもつぼみが色づいているのが

分かるようになってきたかなという感じですhappy01 heart04

 

しばらくは気温も高めの予報ですので、

どんどん咲いてくるのではsign02と期待していますhappy02 sign03

2011年2月 3日 (木)

今日は節分

こんにちはhappy01

今日は、節分の日ですねnotes

Dscn2308m

 

気温も上がって、暖かい一日となりましたsun

1/30のブログで、cherryblossomイズノオドリコcherryblossomの様子を紹介しましたので

今日は『カンヒザクラ』の様子をお伝えしますconfident flair

 

1/16に少しだけ咲いていますと紹介していた

「早咲きのカンヒザクラ サツマ」。

今はだいぶ咲いていますeye

Img_1113m  Img_1117m

 

そして、花の並木道にあるカンヒザクラは・・・

 

Img_1128m  Img_1129m

こちらの写真は小さな木の写真なのですが、

つぼみもだいぶ色づいてきていましたsmile shine

 

次の写真は、大きい木の写真ですcamera

Img_1131m  Img_1134m

こちらはまだもう少しといった様子でしょうかhappy02 

 

イズノオドリコも、前回見にいったときより

つぼみが膨らんできていましたlovely

天気予報によると、しばらく暖かい気温が続きそうですので

開花が楽しみですheart04

2011年1月30日 (日)

もう少し??

こんにちはhappy01

 

時々雪のちらつく寒いお天気ですねsnow

そんな中、『イズノオドリコ』の様子を見に行きましたcamera shine

 

芝生広場のつぼみの様子ですclover

Img_1066m

まだまだギュッとしている感じですbearing bud

 

近くの蝶の館前では、いくつか咲いていましたが

ちょっと高い所にあり、うまく写真が撮れませんでしたcoldsweats01・・・ごめんなさいsweat01

 

そして、コンテストガーデンcherryblossom

1/8、18のブログでご紹介していました「アカシア」が

だいぶ咲いてきて、全体的に遠くから見ても

黄色の花が目立つようになりましたsign03

Img_1068m  Img_1069m

ナノハナやキンギョソウも開花中ですnotes

Img_1091m

 

 

イズノオドリコの様子は・・

 

 

あっflair 咲いてるhappy02 notes

Img_1075m

真ん中あたりに咲いているの分かりますか?

近づいて見てみましょうsmile

 

 

Img_1072m  Img_1082m

 

まだ1本の木に1~2輪ほどで、つぼみだけの木もありますcute

 

Img_1084m  Img_1083m

 

つぼみも前よりだいぶ膨らんできていましたので

暖かくなればパッと開花するのではないかと期待していますsign03

 

cherryblossomイズノオドリコの桃色と菜の花やアカシアの黄色が

一緒に見られる日が楽しみですねwink lovely

 

Img_1088m

 

2011年1月18日 (火)

キンギョソウ

こんにちはsun

今日も風は冷たいですが、

日の当たるところは少し暖かく感じますhappy01 clover

 

コンテストガーデンには、大きく育った菜の花が黄色の花を咲かせていますnotes

 

上から見ると、ちょっと菜の花に隠れてしまっていますが、coldsweats01

中のほうではキンギョソウも咲いていますchick

 

Dscn2222m  Dscn2219m

「ソネット」という品種を6色混ぜて、2500本植栽していますhappy02 sign01

 

Dscn2218m_2  Dscn2217m 

5月ころまでお楽しみいただけますshine

 

そして、1/8のブログでご紹介しました『アカシア』

前回よりもだいぶ咲いてきていましたhappy01

 

Dscn2226m  Dscn2227m

全体的にみると、まだ葉っぱのほうが目立ちますが

写真の木は遠くから見ても分かるくらい開花していますconfident flair

 

コンテストガーデンに着きましたら上からだけでなく下へ降りて、

それぞれの花の近くによってじっくりご覧くださいhappy01 sign03

2011年1月16日 (日)

春が待ち遠しいです・・

snowこんにちわhappy01

今日は寒いですpenguin

道路も凍結していましたwobbly car

フラワーパークの芝生広場で気温を測ると

あのたくさん雪の積もった元旦の日で0.2℃だったのですが、

今日は何とsign03-1.6℃まで下がっていましたbearing sweat01

氷点下になることは、けっこう珍しいので

天気予報で言ってたように、この冬一番の寒気が来てたのですねぇshock typhoon

 

早く暖かい春になってほしいような・・・bleah

しかし植物は冷たい寒さを感じたあと暖かさを感じ、パッと花cherryblossomを咲かせるので

植物と一緒にこの寒さを乗り切りたいと思いますhappy01 good

 

ギュッとつぼみを閉じて、寒さに耐えているミツマタを見つけましたflair

Dscn2125m  Dscn2127m

「ミツマタ」

ジンチョウゲ科で、中国~ヒマラヤ地方に分布していますcute

本年枝は必ず三又になりますeye

Dscn2129m  Dscn2126m

本当に三つに分かれていましたhappy01 clover

花は3~4月に枝先に30~50個ほど集中して咲きますshine

 

そして、これからとても楽しみなのがcherryblossomイズノオドリコcherryblossomの開花ですよねsmile

つい先ほど写真を撮ってきましたcamera

現在このような状態ですbud

Dscn2184m  

まだまだギュッと閉じていますhappy02 

 

イズノオドリコのつぼみを写真に撮った帰り道

花の並木道 下の方の園路を歩いていると

Dscn2191m  Dscn2192m

なんと早咲きのカンヒザクラ(サツマ)が少し咲いていましたnotes

通常では2月上旬ころ咲くのですが・・・

小さい木が2本並んでいるのですが、この1本だけ少し花を咲かせていましたsign03

 

ひと足早く楽しませてくれたのでしょうか smile ??