開花情報 Feed

2012年5月22日 (火)

クレオメ咲きました

現在の花広場花壇ですsign01

522

植えられている花はフウチョソウ科「クレオメ」ですhappy01

爽やかな雰囲気の中で写真などいかかでしょうかup

ただし,トゲがあるから注意して下さいねsweat01

「綺麗な花にトゲがある~」って,まさにそのとおりかなcoldsweats01

他の二つの花壇も見頃ですよgood

522_2

522_3

「音符」,「ロケット」とも前回よりさらにはっきりしましたよnote

ぜひ,お楽しみ下さいhappy01

続きを読む »

2012年5月18日 (金)

元気がなくなってきたゾー・・・コンニャク!

火曜日(5月15日)に紹介したゾウコンニャクのその後。

昨日から次第に潤いがなくなって、だんだんと萎んできました。

sun今朝はこんな感じ。

Zou3

night夕方遅くはこんな感じ。

Zou4

明日(土)、明後日(日)までは、温室で展示しておこうかなと思います。

とっても元気だったころの写真も鉢に1枚展示しましたので、

想像してみてくださいね(栽M)happy01

続きを読む »

2012年5月15日 (火)

ちょっと変わった、愛らしいお花?!

こちらも、温室ネタannoy

温室の出口近くにゾウコンニャクを展示してます。

直径20cm、高さも20cmほどです。

開花(12日の夕方)したときは、磯や乾物の魚ような臭いがしました。今はしていません。

今週末までは、愛らしい?お花をご覧いただけますが、だんだん萎んで朽ちていきます。

鑑賞にたえられなくなったら、温室から撤収しますsmile

Zou1 Zou2

club簡単に紹介

1)インドから東南アジア、パプアニューギニアに分布し、半日陰の林内などに生える。

2)名前の由来は、塊茎(コンニャク玉)の形が象の足に似ることに由来する。

3)開花したときに、強烈な腐敗臭を放ち、ハエなどを誘い込み、受粉させて実を結ぶ。

コンニャクの受粉システム、恐るべし・・・(栽M)

続きを読む »

空中に浮いて咲いている植物!

温室内のビヨウタコノキの枝に吊してある、とある植物(お花)にお客様はびっくり・・・。

「これって本物?造花?」「どうやって、水を吸っている?」「地面に植えないのー」等々。

その正体は、バンダ(Vanda;ラン科植物)です。

Vanda1

club簡単に紹介

東南アジア~オセアニアに広く分布。樹木の幹にくっついて生育する着生蘭のなかま。

霧やスコールrainの水分を吸って生育している空気をとても好む蘭です。

青紫、桃色などの花があります。

なので、バンダ生産者は、ミズゴケや軽石などの用土に植えず (→根腐れしやすため)、

鉢やバスケットなどの中にそのまま根を入れて栽培しています。

ということで、

週数回のかん水の際には植物体全体にじゃぶじゃぶ水をかけていますhappy01(栽M)

続きを読む »

2012年5月 3日 (木)

ヒスイカズラ、2度目の見頃!

4月中旬で一端、開花の見頃が終わったヒスイカズラでしたが、

ふたたび10数房ほど蕾が下がり、開花していますheart02

花の色が、宝石の翡翠色をしていることからこの名前が付いていますが、

見る人(×2)すべてが、この花の持つ色合いに感動しています!

Hisui2

落っこちている花は、ご自由にお持ち帰りください。

ただし、花に甘い蜜があるため、たまにアリん子がいたりしますのでご注意を・・・happy01

この蜜はなめても大丈夫です。私もいっぱいなめてますbleah 

ゴールデンウィークに再び咲いてくれてありがとう!(栽M)

続きを読む »

2012年4月29日 (日)

篤姫ローズ 開花中

平成23年春に開催された

「第28回全国都市緑化かごしまフェア」 時に

選定され、フェア後に譲り受けた

「篤姫ローズ」が開花中です。

(鉢植えで1鉢のみです。)

R1580730

篤姫ローズ

系統 : ハイブリッドティー

花形 : 剣弁高芯咲き

香り : 微香

園内出口にありますので、

お帰りの際に是非ご覧ください。

              (栽t)

続きを読む »

2012年4月23日 (月)

いい香り

こんにちはっhappy01

暑くなってきましたねwobblysun

園内ではセミが鳴いていますよ~sign03

ただ今、事務所前園路のフェンスにとってもいい香りの花が咲いてますっcatfaceshine

ハゴロモジャスミン    モクセイ科

Hagoromojasumin

中国南部原産の常緑つる性植物でつるの先から30~40輪まとまって花を咲かせます。

甘い芳香があり1㎝ほどの白い可愛らしい花ですnote

栽培i

続きを読む »

2012年4月20日 (金)

花広場植え替えました

ポピーの後を植え替えましたhappy02

Photo

今回は昨年,職場体験学習で来てくれた山川中学校生徒さんの作品ですsign01

ベゴニア,サルビア,メランポジュームを使って,描いていますhappy01

まだ,うっすらとしかわかりませんが,後日又,紹介しますねsign01

こちらは前回植え替えした花壇ですsign01

Photo_4

色が出てきて,模様もはっきりしてきました。

春の雰囲気にあう,「音符」の花壇ですnote

是非,開聞岳をバックに記念写真を撮ってくださいsign03

栽培J

続きを読む »

2012年4月16日 (月)

ブーゲンビレアの大鉢展示

屋内庭園にブーゲンビレアの大鉢を13鉢ほど展示しています。

中には樹齢40~50年と思われるものもあります。

園内の植栽している樹木はまだまだ開花は先(5~6月頃から)ですが、

今回、展示した鉢物は、(裏の)温室で開花促進させたものです。

赤やオレンジ、ピンクなどのお花と一緒に記念撮影をどうぞ!

併せて龍の顔出しパネルも設置しています。結構人気です(栽M)

Bugen1 Bugen3 Bugen2

続きを読む »

2012年4月12日 (木)

黄色い花が満開です!

芝生広場やコンテストガーデン他で、黄色い花が咲いている樹木がひときわ目立っています。

その正体は、キバナイペー(コガネノウゼン)という樹木です。

ノウゼンカズラ科タブベイア属で中南米の原産で、ブラジルの国花にもなっています。

園内では3月下旬から4月中旬が開花期で、まさに今が見ごろですeye

指宿市内ではあちこちの住宅で庭木としてけっこう植えられており、

車を走らせていると、結構、目にとまります。

南国・指宿を代表する樹木となりつつあります。

鹿児島市内でもちらほら見かけるようになりました。

Ipe1 Ipe2

パークでも売店で苗木を販売していますので、是非どうぞ!(栽M)happy01