園内風景 Feed

2010年1月 7日 (木)

アカシア ポダリリーフォリア

鮮やかな黄色のお花が咲き始めましたhappy01

『アカシア ポダリリーフォリア』

オーストラリア原産のマメ科の植物ですshine

Dscn0060m Dscn0057m

Dscn0062m Dscn0061m

コンテストガーデンで開花中cute

ミモザアカシアの仲間で、丸い葉っぱもポアポアしたお花も可愛らしいですheart01

ここコンテストガーデンでは、イズノオドリコ(桜)が開花すると、アカシアの黄色とイズノオドリコの桃色がとても美しい春の装いをお楽しみ頂けますcherryblossom

メジロと一緒に訪れる、イズノオドリコの開花も待ち遠しいですconfident

2010年1月 6日 (水)

アッサムニオイサクラ

今日はお日様がなかなか姿を現してくれませんcloud

だからこそ、時より現れるお日様がとても嬉しく感じます。

こんな寒い中でもツツジの森では『アッサムニオイサクラ』が咲いていましたcherryblossom

Dscn0100m Dscn0102m

とっても良い香りがしますconfident

アカネ科の植物ですcute

優しい香りに包まれて、ほんのり優しい気持ちheart01

ちょっぴり早い春の気分ですtulip

2010年1月 4日 (月)

春先取り♪

今日は良いお天気ですsun

花たちもとっても気持ちが良さそうconfident

園内は春気分ですhappy02

Dscn0046m Dscn0048m

Dscn0049m Dscn0051m

花広場ではチューリップがheart

今は何月?って考えてしまうほど…

あれ?新年迎えたばかり…ですよねぇ?

2009年12月18日 (金)

レモンマリーゴールド&ユッカ

今朝は曇り空でしたが、今は陽がさしていますsun

今日もとっても寒いですが、元気にお過ごしでしょうか?

園内ではレモンマリーゴールドの花が咲いていますcute

冷たい風に香りを乗せて、ちょっぴり幸せな爽やかな気分にしてくれますconfident

Dscn0671m Dscn0681m

ジャングル花の谷やテーマガーデンなどで開花中ですclover

Nec_0681m

レモンマリーゴールドの香りに誘われて、展望回廊の階段を少し下りると

Nec_0679m Nec_0680mjpg

ユッカの花が咲いていましたcherryblossom

リュウゼツラン科です。

散り始めているので、あと少しの時間しか見て頂けませんbearingsweat01

園路からは見えづらい場所に咲いていたので、気づくのが遅かったですsad

この上を飛んでいる鳥たちは、きっと早くに気づいていたんでしょうねhappy01

2009年12月14日 (月)

チャイニーズハット&バラ

今日はとっても良いお天気でsun室内にいるのがもったいないsign03

お花を見ながら太陽の光を浴びて、気持ちもスッキリしましょうhappy01

 

花広場からコンテストガーデンへ向かう、左側(山手側)に『チャイニーズハット』が咲いていますcute

Dscn0580m

クマツヅラ科の植物で、ガクの形がお皿のような形になり、帽子のように見えるということからこの名前になったようですflair

 

バラ花壇ではバラが咲いていますcute

Dscn0572m Dscn0573m Dscn0574m

春ほど一斉に咲かないので、「わぁ~happy02」っという感じではないのですが、

だからこそ、一輪一輪がとっても綺麗に感じられますshine

 

冬は花が少ない季節ではありますが、冬にしか感じられない美しさもあります。

ゆっくりと周りを見ながら歩くと、なにか小さな発見があるかもしれませんconfident

2009年12月12日 (土)

こんな季節に!?

暑い日差しに元気いっぱいのヒマワリsun

ヒマワリってやっぱり夏の花ですよね?

そう思っていても…

寒い中で見るヒマワリも意外に良いものですhappy01

こんな時期にヒマワリを見ることなんてないので、

ビックリしちゃいましたwobbly

Dscn0634mjpg Dscn0636m

Dscn0644m Dscn0643m

皆様にも見て頂きたいので、エントランスホールとフラワーホールに飾っていますtulip

偽物だと思われている様なのですが…

本物ですよ~sign03

2009年12月10日 (木)

美味しい植物♪

「大きく育って美味しそうrestaurant

園内を歩くと、話声が聞こえてearきましたflair

なんの植物かと見てみると…eye

Dscn0391m Dscn0439m

『ツワブキ』でしたsign03

確かに、油揚げと一緒にお鍋でコトコト…美味しいですよねhappy02

皮をむくのに爪の中まで真っ黒になって、なかなかとれないsign03

食べるまでにちょっと一苦労(笑)そんなツワブキ。

名前の由来は、「艶のある葉のフキ」だそうです(納得catface

キク科ツワブキ属の植物で、11月頃から開花します。

Dscn0431m Dscn0437m

Dscn0438m

食べるのもいいのですが、お花も楽しんでくださいねwink

 

danger園内での植物の採集は禁止banされていますので、お持ち帰りはご遠慮くださいcoldsweats01

 

2009年12月 7日 (月)

来年の干支は…

2010年まであと数週間となりましたsign03

大掃除や年始準備などは順調に進んでいますでしょうか?

年賀状にお困りのあなたにお勧めはこちらpaper

Dscn0577m

花広場の大花壇にパンジー、ビオラで描かれた、トラの絵ですhappy02

毎年この時期、この花壇にはお花で描いた干支が登場しますhappy01

12月に入るとカメラcameraを持ってここに立つお客様を多く見かけますconfident

お花と干支のコラボレーションshineぜひ年賀状の写真にどうぞfuji

 

今年は秋に拾ったドングリで、こんなものも作ってみましたsign01

Dscn0342m 

 2010年寅年cat

今年より更に輝くいい年になりますようにshine

2009年12月 5日 (土)

タコノキとアダン

屋内庭園の温室に、何やら見慣れないものが…

これ、花ですtulip 

Dscn0530m

何の花???

これは実ですapple

Dscn0596m Dscn0504m

何の実???

茎はこれeye

Dscn0592m Dscn0606m_2

なんだかタコの足みたいsign02

そうなんですsign03

茎から出た太い気根がタコの足にみえることから、こちら『タコノキ』と呼ばれますxmas

私は花を見るのは初めてで、こんな花が咲くんだと、ちょっと驚きましたhappy02

よくお客様に実をみて『アダン』と言われますが、

アダンの実はこちら。

Dscn0485m

タコノキもアダンも同じ『タコノキ科』で実も確かに似ていますが、

アダンは熟すとパイナップルに似ていますね。

でも、青果には適していないようですcoldsweats01 (残念bearing

温室で、タコノキの実とアダンの実はすぐ近くにあるので比べてみてくださいhappy01

2009年12月 1日 (火)

ウィンターフェスティバル2009☆

12月を迎えましたsnow

園内は本日5時半よりイルミネーション点灯致しますxmas

屋内庭園では、クリスマスにピッタリのお花tulip

ポインセチアとシクラメンが勢揃いhappy02

Dscn0537m Dscn0534m

Dscn0535m Dscn0536m

こちらでは、ポインセチアが15品種cute

シクラメンが16品種cute展示してありますshine

比べてみると、それぞれ違って、どれもキレイですhappy01

夜はイルミネーションと一緒にご覧いただけますeye

昼は夜より色彩が鮮やかに見えますnote

どちらもキレイですよ~happy01