園内風景 Feed

2009年11月29日 (日)

ムラサキモクワンジュ☆

屋内庭園には温室側出入口、レストラン側出入口、シャクナゲの森につながる道など…

出入り口がいくつかあるのですが、屋内庭園のレストラン側出入口では、

ただ今こちらの花cute

Dscn0466m Dscn0467m

『ムラサキモクワンジュ(紫木碗樹)』 が開花中です。

ムラサキソシンカ(紫蘇芯花)とも呼ばれていますhappy01

当南アジア原産で、マメ科の植物clover

花は一見ランの花を思わせることからorchidtree(オーキッドツリー)ランの木とも呼ばれているようですbud

高い位置で開花しているので目に着きにくいのですが、是非ご覧くださいconfidentshine

2009年11月27日 (金)

ノギク

園内の「展望回廊」は錦江湾waveが見下ろせる、とっても眺めの良い場所ですhappy01

展望回廊を作り上げている石は、海や空の青色が良く映える喜界島のサンゴ石を使用しています。

喜界島は奄美大島のすぐ東側にあり、珊瑚礁が隆起してできた美しい島ですconfident

この「展望回廊」周辺で今楽しんで頂ける花は、ノギク類ですcute

Dscn0448m Dscn0449m

Dscn0446m 白やピンクの可愛らしい花が咲いていますheart01

2009年11月26日 (木)

ハイビスカス

「南国の暑い日差しの中、真っ赤な花が…」

ハイビスカスってこの様なイメージが大きいと思いますが、

実はハイビスカスって秋の花ですtulip

もちろん夏にも咲くのですが、当園の一番見ごろは10月~

ちょっと涼しさを感じ始めた頃に多く開花します。

12月までお楽しみ頂けますnote

では、色とりどりのハイビスカスの写真をご覧くださいhappy02

Dscn0370mjpg Dscn0371m

Dscn0374m Dscn0375m

Dscn0376m (写真の撮り方がヘタでゴメンナサイsad

Dscn0393m Dscn0394m

ハイビスカスの森、屋内庭園、コンテストガーデンを中心に

約200種類のハイビスカスが植栽されていますhappy01

Dscn0377m Dscn0373m

こちらのコンテストガーデンでは、24品種をご覧いただけますcute

ハイビスカスは1日花ですので、今だけの花をお楽しみくださいtulip

2009年11月22日 (日)

キンレイジュ

園内の「花広場」には大きな花壇が3つあり、開聞岳fujiを背景に写真が撮れますhappy01

Dscn0364m_2 (写真は3つある内の中央の花壇です)

ここでは大きな花壇に目がいくので、周辺に咲く花が霞んで見える気がしますが、

季節で「ブラジルデイゴ」や「サンゴシトウ」、「サルスベリ」「ムクゲ」「リコリス」「スイセン」

など色々な花がご覧頂けますtulipshine

今はこの花

Dscn0366mjpg 『キンレイジュ』が咲いています。

Dscn0365m Dscn0368m

漢字で「金鈴樹」と書きますflair ピッタリの名前ですねconfident

2009年11月16日 (月)

ピンクイペー

今の見ごろの花は

『 ピンクイペー 』 ですnote

芝生広場で開花中cute

Dscn0403m Dscn0400m

春になると同じ仲間のキバナイペーが黄色の花を咲かせますが、

今は桃色の花が目を引いていますcherryblossom

黄色のキバナイペーも、桃色のピンクイペーも、同じノウゼンカズラ科ですhappy01

2009年11月15日 (日)

あわてん坊さん

notesあわてん坊のサンタクロースnotes という歌がありますが、

当園にもいましたsign03

あわてん坊さんsmileshine

それは……

Dscn0380m Dscn0382m

シャクナゲですwobbly

緑のシャクナゲの森に、ピンク色がありましたshine

1本だけ咲いていますtulip

春と勘違いしちゃったのでしょうか?

このあわてん坊ぶり…誰かさんみたいですね~

sign02 わたしsign02 反論出来ません(苦笑coldsweats01

   

このシャクナゲの森に色がつくのは3~4月頃ですnote

赤、白、ピンクととっても華やかになりますhappy01heart04

2009年11月14日 (土)

秋晴れ

smile今日は久しぶりに青空が見えましたsun

青空の中、開聞岳がとてもキレイだったので写真を撮ってみましたhappy01

Dscn0404m 駐車場から見た感じですclover

Dscn0413m_2 こちらは花広場tulipからです。

花広場は前に大花壇、後ろに開聞岳と、とても眺めの良い場所ですshine

が・・その風景は実際に来園してご覧頂こうと思いましてcatface

開聞岳だけの写真にしましたfuji

Dscn0414m  ゆっくり歩いてお楽しみください。

2009年11月12日 (木)

花広場の植え替え

年に4回植え替えを行う、花広場の大花壇cute

先日まではマリーゴールドで描いた、ハロウィーンのカボチャでしたsign01

今回は何になるのでしょうか?

Dscn0355m Dscn0361m

黄色の花tulipがいっぱいwobbly

パンジーが8000本shine ビオラが4000本shine

この花壇には1万2000本の花が

Dscn0359m 手作業で植えられますbud

Dscn0357m Dscn0358m

何のデザインか分かりますか~?

写真は本日、午前中の状態です。

本日中には完成予定sign01

お楽しみに~happy02

2009年11月 6日 (金)

のんびり歩いて♪

当園は36.5㌶の広さで、その半分以上を自然のまま残しているエコロジーパークですclover

36.5㌶って… だいたい東京ドームの8個分といったところsign01

そう聞くと、歩くのが大変wobbly って思われるのですが、

花を見ながら、小鳥のさえずりや風に揺れる葉の音を聞きながら

歩いてみると、意外とあっという間に感じます。

 Dscn0286m Dscn0285m

写真はふれあい広場のマリーゴールドtulip

ススキを大きくしたようなのは、パンパスグラスの仲間ですhappy01

時間があったら、ぐるりと園内を一周してくださいnotes

2009年11月 5日 (木)

色とりどり

Dscn0213m Dscn0292m Dscn0291m

大輪花から小輪花まで、いろいろな種類のある『ダリア』ですが、

何色がお好きですか?

私は… う~~~んthink

優柔不断で選べませんcoldsweats01

園内の、ふれあい広場や花広場で咲いていますtulip

Dscn0222m Dscn0288m

寄せ植えして、庭に飾ってもいいですねnote