園内風景 Feed

2010年5月28日 (金)

★アジサイ展始まります★

こんにちは!!

最近、天気の良い日が続いていますねsun

フラワーパークでは、

明日、5/29土曜日から6/13日曜日まで、

アジサイ展が開催されますhappy01

 

屋内庭園には、100品種、200鉢のアジサイを展示shine

アジサイの森や、園路沿いでは、

70品種、1500株の植栽されたアジサイをご覧いただけますsign03

  

今日は、ひと足早く、アジサイ展の準備が終わったばかりの

屋内庭園の様子を見てきましたshine

Dscn0933m  Dscn0931m

今年は、竹を使ったオシャレな展示台が登場good

Dscn0937m  Dscn0935m

花の小さいアジサイや、色とりどりの、

珍しいアジサイがたくさん展示されていますconfident

どれも、とってもキレイですheart04

  

では、次はアジサイの森を見てみましょう!!

Dscn0925m  Dscn0928m

う~~ん、、、まだ、満開と言えるほどは咲いていないですbearing

でも、場所によっては

Dscn0929m   Dscn0927m

このように、満開に近くなっていますhappy01

もうひと雨くると、全体的に、見ごろを迎えそうですflair

また、その時はブログで様子をお伝えします★

皆様、ぜひぜひ、アジサイ展へお越しくださいnote

2010年5月24日 (月)

咲き始めました!!

Dscn0913m_2

この時期になるとお客様から「ジャカランダはまだですか?」と

お問い合わせがあるのですが・・・

 

お待たせしましたsign03

 

ジャカランダが咲き始めていま~すhappy02 scissors

Dscn0899m  Dscn0892m

写真は花の並木道ですclover フラワーパークでは、30本ほどを

並木植栽しているので、満開になるととっても見ごたえがありますshine

写真ではちょっとわかりにくいかもしれませんが、

木の上のほうから開花し始めていますnotes

 

ジャカランダは、熱帯アメリカに分布するノウゼンカズラ科の花木ですbud

Dscn0898m

薄紫色で長さ5センチくらいのラッパ形の花を咲かせますflair

 

今年は、去年の夏場に強い台風がきていないので、花芽もたくさんついています。

Dscn0909m  (花芽の写真なんです・・coldsweats01 )

梅雨も近づき、どんよりcloudとしたお天気の日もありますが、

この時期にしか見られないジャカランダを是非、お楽しみくださいnote

2010年5月15日 (土)

バンッ!!

impact・・と、音をたててはじけているsign01というわけではありませんがcoldsweats01

今、園内でちょっとおもしろいものが見られますnotes

Dscn0836m  なんか芝生の中に白い点々が見えませんか?

近づくと・・Dscn0835m

フワフワのわたが落ちているのですeye

どこから飛んできているのでしょうかsign02

 

 

答えはこちらsmileDscn0853m

ちょっと写真が見づらくて申し訳ございませんcoldsweats01

木の上でおイモのような・・カカオのような形に似た長さ20センチほどの実が

はじけて中から種のついたワタが出てきているのですflair

モコッと丸くワタが付いているのが見えるでしょうか??

  

これは知る人ぞ知る、あの「トックリキワタ」の木ですsign03

花は9~11月ごろ開花しますsmile

 

落ちているワタを触ってみるととてもフワフワしていますclover

こちらは受付に飾ってあるワタと実の外側の部分です。

Dscn0876m

花の並木道でゴツゴツとしたトゲがたくさんついた幹Dscn0859m

発見eyeしましたら、ぜひ上のほうを見上げて見てくださいsun

2010年5月14日 (金)

今年も咲きました♪

昨年、開園以来初めて開花しましたsign03と、ご紹介いたしました

『シジギウム ウィルソニー』が今年も開花しましたhappy01

場所はここ・・

Dscn0866m   

「花の並木道」ジャカランダの並木からバラ花壇に入る階段ですsun

この階段を上っていき、左側の奥のほうにこのような木がありますflair

Dscn0867m

「シジギウム ウィルソニー」 フトモモ科の植物ですbud

Dscn0870m  Dscn0864m

平成8年の開園以来、昨年初めて花が咲き、今年は2年目となりますhappy02

とても珍しい植物で、今年は花数も多く、つぼみもたくさんついていますnote

少し奥の山手のほうで開花しておりますので、見えにくいかもしれませんが

ぜひ、ご覧くださいshine

 

 

ちなみに・・・3/18と4/21のブログで紹介していた『crownキングプロテアcrown

Dscn0783m ←4/21の写真。Dscn0861m

scissors開きましたhappy01

2010年5月12日 (水)

金魚草とラベンダー

すっきりと晴れたいいお天気ですねhappy01

今、花広場は、お花がいっぱいでとってもキレイですheart01

まずは、金魚草の花畑からご紹介★

Dscn0821m     Dscn0819m

遠くからでもハッと目を引く鮮やかな色ですheart04

 

Dscn0822m_4    Dscn0824m

近くで見ても、色とりどりでとてもかわいいですshine

ちょうど今が一番の見ごろです!

ゴールデンウィークのお客様の多い時期にこの状態に咲かせたかったのですが・・・。

と担当職員が嘆いていましたdash

植物や天候が相手なので、咲く時期の調整はとても難しいですweep

 

そしてその隣には、一面のラベンダー畑!!

Dscn0825m     Dscn0826m

風が吹くとゆらゆらとゆられて、とっても涼しげconfident

まるで北海道に来ているようですshine

 

今が一番の見ごろの金魚草とラベンダーを

ぜひぜひ、見に来てください(^o^)丿note

2010年5月10日 (月)

メディニラマグ二フィカ

こんにちは(^Δ^)丿

今温室の中では、大きな葉の間からピンクの小花が

ブドウみたいにぶら下がって咲いています(・∀・)shine

Dscn0802_3

メディニラマグ二フィカです(^Д^)note

噛みそうな名前です<(о`ω´о)>dash

ノボタン科

原産地☆東南アジア、アフリカ、太平洋の島々

日光が大好きで日が弱いと花のつきが悪くなります(・。・;sweat01

フラワーパークではたくさん花が咲いてます(^◇^)heart01

Dscn0800

みなさん是非見に来てください⊂⊂(о^ω^о)⊃⊃

2010年5月 6日 (木)

ありがとうございました

今年のGWはお天気に恵まれ、行楽日和の毎日でしたsunhappy01

フラワーパークでも4/29~5/5までスプリングフェスティバルが

開催されましたnotes

 

今回のスプリングフェスティバルでは、直前になり、キャラクターショーの

日程が変更になってしまい、たくさんのお客様にご迷惑をお掛けいたしました。

十分にお知らせが行き届かず、誠に申し訳ございません。

楽しみにご来園いただいたお客様

こころよりお詫び申し上げます。

 

多くのお客様にご来園いただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

今、園内でオススメのバラ花壇をご紹介したいと思いますclover

Img_0351m_2

園内入り口を入り、右へと進んでいくと、とてもよい香りがしてきますheart04

バラ花壇には、80品種・350本のバラが植栽されており、とてもキレイですshine

Img_0352m  Img_0353m

Img_0355m  とっても豪華ですhappy02

ぜひ、良い香りとご一緒にお楽しみくださいup

2010年4月21日 (水)

咲いてま~す♪

3月18日のブログでご紹介したcloverピンクッションclover』が

咲きましたsign03

Dscn0777m  Dscn0781m

針刺しに似ていることから、「ピンクッション」と呼ばれていますflair

Dscn0780m  ピンのように見える1本1本それぞれが花happy01で、

ビュ~ンupと突き出ているのは、花柱ですshine

同じ日にご紹介していた「diamondキングプロテアdiamond」のつぼみは・・・

Dscn0783m_2 4/21現在、このような状態ですbud

ほんのちょっとだけ、開いてきているような気がしますcoldsweats01

2010年4月16日 (金)

鯉も泳いでます♪

4月も中旬になりましたが、なんだか冬に戻ったような寒い日もあったりwobbly

みなさん体調を崩さないようにお気をつけくださいnotes

今、園内の大池周辺は綺麗な紫いろで囲まれていますcute

Dscn0717m  Dscn0711m

『シラン』 

科名: ラン科

分布: 日本・中国・台湾wave

漢字では「紫の蘭」と書きますが、白花をつけるものもあり

ラン科の中でも最も育てやすい植物ですsign01

Dscn0716m  紫の花のとなりで、咲いてますshine

また大池ではアヤメの紫いろもお楽しみいただけますhappy01

Dscn0718m

2010年4月10日 (土)

タニウツギ

春の陽気に誘われて、ジャングル花の谷を歩いてみましたsun

少し歩いていると、薄紅色のかわいい花を見つけましたheart02

Dscn0726m  Dscn0727m

和名: タニウツギ

科名: スイカズラ科

2~3メートルほどの高さがあり

和名は、谷間に多く生えることからついたそうですcherryblossom

Dscn0724m 花の長さは、3~3.5センチclover

田植えの時期に咲くので、「田植え花」としても知られているそうですflair

ジャングル花の谷で開花中ですnotes

是非、ご覧くださいhappy02up