園内風景 Feed

2009年11月 4日 (水)

ブラックキャット大量発生予報!

現在、密閉温室でブラックキャットがたくさん蕾をつけています。

Dscn0719mp_2 Dscn0721mp_2

画像をクリックすると蕾の部分に丸印をつけているのがご覧になれますtulip

右の写真の蕾はまだ小さく、普段はここから大きくならずに元気が無くなっていくことが多いのですが、左の写真では一株に三つも大きく成長してくれましたcatface

こういった同じような株がいくつもあり、今までにない豊作の予感ですshine

順調にいけば、11月の中旬には姿を現してくれると思いますcatcatcat

お楽しみにsign01happy02

2009年11月 1日 (日)

クラリンドウ♪

クラリンドウの花が咲き始めました。

Dscn0260m Dscn0261m

可愛らしい花ですよねheart01

エントランスホール(入口)入ってすぐの、「ジャングル花の谷」で開花中confident

まだ蕾も多いのですが、可愛らしく咲いていたので、

思わずcameraシャッターを押しちゃいましたbleah

「屋内庭園」入口にあるクラリンドウも蕾をたくさんつけていますnote

満開になるのが楽しみですhappy02

2009年10月31日 (土)

ピーンと!!

エビinfo01がピーンと伸びたような形の花があります。

パキスタキス』ですsign03

Dscn0270m   Dscn0275m

【学名】 Pachystachys

【科名】 キツネノマゴ科

【原産地】 中南米(ペルーなど)

黄色いところが花かなぁと思いきや・・・

本当の花は、ピョーンと飛び出した白い部分smileです。

屋内庭園となり、密閉温室の入口でご覧いただけますclover

2009年10月29日 (木)

10月31日は?

花広場のトマトを前回ご紹介しましたが、今回は花広場のもう一つの花壇を

クローズアップslateshine

Dscn0210m  サルビアとマリーゴールドがキレイですnote

Dscn0209m  さて何でしょう?

 

これはちょっと前の写真camera

Dscn0021m 先々週。

Dscn011m7 先週。

 

そして、現在…

Dscn0218m もう分かりましたsign02

そう、10月31日はハロウィーンnight

大きなカボチャの大花壇ですhappy02

 

エントランスホール(受付入口)では

Dscn0035m  電飾のカボチ ャ君がお出迎えheart04

園内を歩いてお腹が減ったら…

Dscn0240m 売店でお菓子cherryでもいかがですか?

カボチャのプリンケーキcake 美味しそうhappy02

2009年10月28日 (水)

☆サキシマフヨウ☆

ハイビスカスcuteに似たこの花。

淡い桃色をした優しい色のお花ですconfident

yachtを望める「展望回廊」や、「テーマガーデン」で開花中shine

Dscn0227m Dscn0225m Dscn0140m

『サキシマフヨウcherryblossom(先島芙蓉)』

沖縄の先島諸島に多く咲くことからこの名前になったようですhappy01

ハイビスカスやムクゲと同じcuteアオイ科なので、花が似ているんですね~catface

蕾もあるので、もうしばらく楽しんでいただけそうですtulip

優しい色のお花で、優しい気持ちになれましたheart01

2009年10月25日 (日)

そろそろ食べ頃!?

Dscn0704m  サルビアの花tulip

Dscn0703m 真っ赤なサルビアが じゅうたんみたい tulip

今日はお天気が悪いcloudけど、良く晴れた日に見ると鮮やかな赤のじゅうたんに、

寝転がってみたくなりますsun(密かな野望…smile

 

このサルビアの大花壇。ちょっと離れてみると…

Dscn0702m_2 …丸い? 

 

もうちょっと、離れてみると…

Dscn0150m  これはsign03

大きな真っ赤なトマトappleが現れましたhappy02

 

この前までは熟れてない緑のトマトだったのに。

もうそろそろ食べ頃かな?

(実はこの写真ちょっと前のものなんです。だから今はもっと赤く熟れてるハズsign02

美味しそうなうちに…ガブリとdelicious

食べたぁ~いrestaurant

2009年10月23日 (金)

コバノセンナ

ちょっと涼しくなったこの時期になると、園内では黄色の鮮やかな花が目につきますconfident

いつもは緑が多く感じるこの場所も、今は黄色に染まってますnote

Dscn0144m Dscn0146m_2   Dscn0147m

【和名】 コバノセンナ

【学名】 Cassia colateoides

【科名】 マメ科

【原産地】 南アメリカ

 

園内のテーマガーデンで開花中note

エントランスホール(入口)からはちょっぴり遠い場所ですが、

歩くのが気持ちいいこの季節。

ゆっくりと散策してくださいshoe

時折通り抜ける風が、とっても気持ちいいですよconfident

 

そして、本日売店にも

Dscn0157m Dscn0159m

コバノセンナ入荷しましたsign03

お家houseの庭にもどうですか?

2009年10月20日 (火)

ミヤギノハギ

ただ今、園内の「ジャングル花の谷」で開花中happy01

Dscn0122m Dscn0124m

【和名】 ミヤギノハギ (宮城野萩)

【学名】 Lespedeza thudergii

【科名】 マメ科

【属名】 ハギ属

 

ハギと言えば…

秋の七草ってご存じですか?

・  (ハギ) 昔は秋といえば「ハギ」だったようです。

・ 尾花 (おばな…ススキ) 尾花とはススキの花穂が出ているときの呼び名ですhappy01

・  (クズ) 昔から葛粉として食用にもされてきましたrestaurant

・ 撫子 (ナデシコ) 小さくて可憐な花です。

・ 女郎花 (オミナエシ) 漢方では利尿、排膿に用いられました。

・ 藤袴 (フジバカマ) 絶滅危惧種に指定されていますweep

・ 桔梗 (キキョウ) 日本の山野には自生種は絶滅の状態ですdespair

 

春の七草は食べて無病息災を祝うとされていますが、

秋の七草は眺めて楽しむものです。

昔から引き継がれてきた日本人の心。

大切にしたいですね。

秋の七草。

山野から姿が消えぬように大切に、

日本の秋。今後もずっと伝えていきたいものですconfident

  

2009年10月15日 (木)

花だけじゃなくて…

よく見てみるとeye

緑の葉っぱとは別に

Dscn0017m Dscn0020m Dscn0030m

果実がついてますsign03

園内には食べられる実もなっているんですhappy02

Q.さて、写真は何の実でしょう?

答えは…左からグァバ、レモン、パパイヤ

 

Dscn0038m

収穫しちゃいましたnote

キミノバンジロウなどもありましたapple

あ、松ぼっくりは食べられないですね…coldsweats01(おまけです)

バナナも成ってましたよbanana

収穫した果実は受付で甘い匂いをさせていますnotes

 

花だけではなくて、ちょっと違う目線で歩いて見るのも楽しいですよhappy01

( 花よりダンゴ…sign02 )

danger食べられない実もたくさんありますので、園内で見つけても口には入れないで下さいね。

2009年10月11日 (日)

イズノオドリコ

1~2月,当園では早咲きの桜「伊豆の踊り子」を観に多くのお客様がいらっしゃいますhappy01 

そんな大人気のイズノオドリコ。

こんな時期に花が咲いているんですsign03

どうやら狂い咲きのようで・・・eyeshine

9月中旬からポツポツと咲き始めましたhappy02

こんな時期から桜を見られるなんてとても不思議な感覚ですconfidentflair

Dscn0050m_3

【学名】Prunus

【和名】イズノオドリコ

【科名】バラ科

【原産地】日本

【開花期間】1~2月

Dscn0045m_2 Dscn0054m_2

最初伊豆半島の山中で発見されたものらしく,オオシマザクラとカンヒサクラの自然交配種と考えられているそうで,とても珍しい桜な様です。

今でもポツポツと所々に花をつけていますshine

明日行われるウォーキング大会で,花をつけているイズノオドリコを探しながら園内を歩くのもいいかもしれませんhappy02

ウォーキング大会の詳細はホームページのトップで紹介されていますflair

当日の飛び入り参加も大歓迎なので,是非参加してみてくださいhappy01up