園内風景 Feed

2011年11月14日 (月)

ギョリュウバイ

こんにちは~happy01

ジャングル花の谷(大池近く)に

ギョリュウバイが咲いていますnotes

231114_gyoryuubai1  231114_gyoryuubai2

科名:フトモモ科 ギョリュウバイ属

原産:ニュージーランド、タスマニア など

開花時期:11月~4月

初期のニュージーランド移住者が、

この植物の葉をお茶の代用にしたことから


英名で、
ティーツリーと呼ばれていますshine

231114_gyoryuubai3

赤色のギョリュウバイは結構

咲いているのですが
up

ピンク色のはまだ少ししか

咲いてないです
down

wink


2011年11月11日 (金)

ノボタン・リトルエンジェル

コンテストガーデンの外側の道沿いに

ノボタン・リトルエンジェルが咲いていますflair

231111_nobotan_ritoruenjeru2  231111_nobotan_ritoruenjeru1

科名:ノボタン科 ティボウキナ属

原産:東南アジア、ブラジルなど

231111_nobotan_ritoruenjeru4  231111_nobotan_ritoruenjeru3

花の咲き始めが

白と青紫の2色から

→薄いピンク→濃いピンク

と変化していきますnotes

1本の木に多くの花が咲きますので

鮮やかですhappy02

植え替えました & 植え替えます

こんにちは~happy01

「花広場」の「いこいの広場」側と

「コンテストガーデン」を植え替えましたup

231111_hanahiroba
【花広場】

ポピーを植えていますtulip

花が咲き始めるのは

1月の予定ですgood

231111_kontesutogaden
【コンテストガーデン】

菜の花を植えていますtulip

花が咲き始めるのは

2月はじめぐらいの予定ですnotes
(気温によっては、遅れるかもしれませんbearing


《植え替え情報》

「花広場」の「花の並木道」側を

11/15(水)に植え替える予定ですshine

花はパンジーを植えますnote

2011年11月 8日 (火)

コバノセンナ

少し遠いですが

「展望デッキ」から「テーマガーデン」

にかけて

コバノセンナが咲いていますhappy01

231108_kobanosenna2  231108_kobanosenna1

科名:マメ科 カワラケツメイ属

原産:南アメリカ

の花ですtulip

231108_kobanosenna4  231108_kobanosenna3

10月から12月にかけて花が咲きますgood

少し遠いので園内バスがお勧めですwink

2011年11月 7日 (月)

ドンベヤ・プルクラ

ハイビスカスの森の近くに

ドンベヤ・プルクラ

が咲いていますwink

231107donbeyapurukura1 231107donbeyapurukura3

科名:あおぎり科 ドンベヤ属

分布:マダガスカル諸島

の花ですtulip

よーく見るとeye

ものすごく白に近い淡いピンク色を

していますnote

231107donbeyapurukura2

ちょうど看板の近くに咲いていますgood

2011年11月 4日 (金)

さらばニンニクカズラ。ようこそ火焔木

温室にあった

○○○○カズラこと

ニンニクカズラの花が枯れてきたので

カエンボク(火焔木)と交代しましたwink

231104_kaenboku1  231104_kaenboku2

科名:ノウゼンカズラ科 カエンボク属

原産:西アフリカ

の花ですnote

231104_kaenboku3  231104_kaenboku4

ジャカランダ、ホウオウボクと合わせて

世界三大花木と称されていますsmile

赤みがかったオレンジ色の鮮やかな花ですtulip
(階段を登ったところにありますgood




2011年11月 3日 (木)

ピンクイペー

こんにちは~happy01

芝生広場に

ピンクイペー
が咲いていますup

231103_pinkipe1

科 名:ノウゼンカズラ科  タベブイヤ属

原産地:南米

の花ですnotes

231103_pinkipe2  231103_pinkipe4

冬期~初春にかけて咲きますが

耐寒性が、やや低くいので

厳冬期には咲きませんwobbly

キバナイペーより寒さに弱いんですweep

231103_pinkipe3

それにしても、

綺麗なピンク色ですhappy02

2011年11月 2日 (水)

バルレリア・クリスタタ

こんにちは~happy01

「ふれあい広場」の近くに

「バルレリア・クリスタタ」が

咲いていますwink

231102_barureriakurisutata2  231102_barureriakurisutata3

科名:キツネノマゴ科 バルレリア属

原産:インド、ミャンマー

高さ1~1.5mの低木状草本で

夏から秋に開花しますtulip

せき、炎症などに薬用利用されることもありますgood

231102_barureriakurisutata1

2011年11月 1日 (火)

サキシマフヨウ

「ハイビスカスの森」近くと

「展望回廊」の近くに

サキシマフヨウが咲いていますtulip

231101_sakisimafuyou1   231101_sakisimafuyou2

科名:アオイ科 フヨウ属 

花期:9月~12月

分布:九州西部(福江島、甑島)~琉球

の花ですwink

231101_sakisimafuyou4  231101_sakisimafuyou3

まだまだ「つぼみ」が

たくさんついていますhappy02




2011年10月31日 (月)

○○○○カズラ

こんにちは~happy01

温室内に

○○○○カズラが咲いていますtulip

231031_kazura2  231031_kazura1

科 名:ノウゼンカズラ科

別 名:ガーリックバイン

原産地:熱帯アメリカ

の植物ですnote

231031_kazura3

近くにある「匂い袋」をかぐと・・・wobbly

231031_kazura4

な、匂いがしますwobbly

匂いと関係のある名前なのですが

この花の名前はなんでしょーか?

①ニンニク ②ニンジン ③シナモン

ヒントは・・・見えにくい文字ですbleah