びっくり!今頃咲くなんて・・・
陽気
に誘われて、園内をゆっくり歩いて
、ふと見上げると![]()
、
青空に薄ピンクの小さな花が枝先に咲いていました。何の花だがわかりますか?
ちょっと高い位置で咲いているので、スマホ
で撮った拡大画像ではピンぼけしてますが、
実はこれ、“トックリキワタ”の花なんです。
しかも、何本かの木に計20輪といわないほど咲いてました。
小さな蕾もあるみたいなので、今しばらくは咲き続けるかもしれません。
いつもなら、9~11月頃に次から次へと咲くんですけどね![]()
その枝の近くで、何やらぶら下がっている『球』のようなものは、
前年の花後の果実
なんですよ。これもいっぱいあります。
この春~夏頃に、果実が樹上にくっついたまま割れたり、
地面に落っこちて割れたりして、中からタネの入った綿毛がでてきて、
風
に飛んでいくんですね。木(キ)に成る綿(ワタ)ってとこですかね![]()
トックリキタワの名前の由来です
  じゃ、トックリ(漢字で書くと徳利)は・・・?
このお話しの続きは後日しますね。  (栽M
)




コメント