梅雨といってもまだまとまった雨はないようです。写真の花はナゴラン、入り口正面のビロウに着生しています。花の香りは柑橘系の良い香りです。
花の並木道のカンヒザクラの並木の終わり奥にニワウルシ(シンジュ)の花が咲いています。「シンジュ」の漢字を調べてみたら「神樹」でした。すごそうな名前ですね
花広場の花壇はカエルとテントウムシの模様をかたどっています。できばえはいかがでしょうか
ジャカランダが開花しています。昨年よりも少し早い開花です。2枚めのジャカランダの花の間に薩摩富士(開聞岳)も見えています。早めにご来園ください
平成8年に開園してから、初めて開花しました。植栽場所はジャカランダの並木からバラ花壇に上る階段の左手山側の所です。名前は 「シジギウム ウィルソニー」 フトモモ科の植物です。花はてまり状のふわふわとした赤い花です。新芽も赤い芽で庭木ににもよさそうですよ。
早咲きのサクラ(伊豆の踊子)とアカシア・ポダリリーフォリアが咲き始めました。メジロもサクラが大好きでたくさん飛び交っています。チューリップの大花壇も綺麗です。お花見にいかがですか?。もちろんお弁当持込OKです。
8000本のポピーの花壇、チューリップをメインとして風車、跳ね上げ橋(模した物)を配置した花壇、今年の干支「丑」をデザインしたパンジーの花壇は春真っ盛りです。
上り口はコンテストガーデンの近くからで、およそ200m、10分ぐらいで頂上に着きます。山頂からは開聞岳や長崎鼻、佐多岬、三島村の竹島、硫黄島、黒島などが一望できます。年に数回は世界遺産の屋久島も見ることが出来ます。
フラワーパークかごしま園内意に秋の気配が感じられます。11月頃に咲くトックリキワタ、ススキを大きくしたようなパンパス・グラス、秋の七草のハギの花などが咲いています。錦江湾の南の端、綺麗な海と緑の濃い山。結構素敵かもしれません。
サクラランといってもラン科の植物ではありません。 ガガイモ科のツル性の植物です。花には芳香があります。花は以前に咲いた部位から咲きやすいので管理には気をつけてください。「フラワーパークかごしま」では、園内バス乗り場横のガジュマルに巻きついたサクラランが多くの花を咲かせています。梅雨ではございますが、是非おいでください。
アジサイの森でもだいぶ花が咲き始めました。また花の並木のジャカランダも8分咲きになりました。園内はすっかり「藍」の色に染まり、梅雨時期の曇りがちな心も澄みわたらせてくれるようです。傘をさして、しっとりとした空気の中のアジサイ・ジャカランダを満喫してみてはいかがでしょうか?期間:5月31日(土)~6月22日(日) 主な展示、植栽場所:アジサイ 屋内庭園 アジサイの森 :ジャカランダ 花の並木道
園内の松林などで春ゼミが鳴きだしました。巨大なアスパラガス(実はアガベの花茎)も2本、すごい!松の木には珍妙な蔓の花(フウトウガズラ)、花の並木のジャカランダも開花が始まりました。アジサイ、スイレン、ボンテデリアとますます賑います。