園内風景 Feed

2011年5月30日 (月)

新幹線

今日は、とってもいいお天気ですねnote

今、フラワーパークの花広場には、

なななんと、新幹線が乗り入れています!!

230525_022m Dscn8721m_2

Blog_dsc5513m Dscn8722m_2

実際にその場で見ると、おぉ~~と感動ですeyesign03

230525_023m 230525_024m

ベゴニアや、サルビア、ビンカやインパチェンス

などのお花を使って、新幹線を描いていますwink

 

新幹線の花壇は、

Map1

↑ここですhappy01

 

ちなみに、お隣のぐりぶー花壇は、

230525_021m

こーんなに色づいていますhappy02

2011年5月27日 (金)

アジサイ展明日から!!

こんにちは~happy01

最近、曇りの日が続いていますねcloud

フラワーパークでは、

明日5月28日(土)から、6月12日(日)まで、

屋内庭園で、アジサイ展を開催しますsign03

Dscn28_nana32  Dscn2831jpg_nana

80品種、200株のたくさんのアジサイを

一度にご覧いただけますnote

Ajisai

たくさんの種類のアジサイを展示している、

屋内庭園は、ここ↑

230525_032m

見に来てね~heart01

2011年5月25日 (水)

スター☆ジャスミン

九州南部、梅雨入りしました~sadrain

が、あいにくのお天気にもかかわらず、

毎日たくさんのお客様にご来園いただいておりますhappy01sign03

新幹線効果でしょうか?ありがたいですbullettraindash

 

さてさて、園内に入ると、色々なところで、

とっても良いにおいがしてきますconfident

その正体はこちらflair

230525_002m

スタージャスミンですwink

230525_001m

モクセイ科で、熱帯アジア原産ですspa

と~っても良いにおいのスタージャスミンは、

園内のいたるところでご覧いただけますhappy01

2011年5月20日 (金)

★ぐりぶー花壇★

3月18日から開催されている花かごしま2011、

いよいよ今度の日曜日、5月22日までの開催となりましたhappy01~~sign03

花かごしまに合わせて、

4月初めに、フラワーパークの花広場に登場した、

『ぐりぶー』くんの花壇、

いま、どうなっているでしょうか??

Dscn2613

↑植えたばかりの様子

2305_051m_2  

↑最近の様子

おおっ!!ぐりぶーの顔になっていますね~~sign03

 

花かごしまは、5月22日までですが、

こちらのぐりぶーの花壇は、

6月中旬まで、ごらんいただけま~す!!

Map1

↑ぐりぶーの花壇はここですsmile

2011年5月17日 (火)

カリステモン

5月も半ばを過ぎて、だいぶ日差しが強くなってきましたね~sun

今、園内では、カリステモンが開花中ですhappy01

 2305_034m

カリステモン

科:フトモモ科

原産:オーストラリア東部からタスマニア島 

 

2305_035m

枝の周りに、花をらせん状につけて、

ボトルブラシのように見えることから、

別名ブラシノキとも呼ばれますwink

花の並木道や、ジャングル花の谷、

西洋庭園など、園内各地でご覧いただけますhappy02good

2011年5月14日 (土)

メディニラ マグニフィカ

こんにちは~happy01

今日は、とっても天気が良くて、気持ちがいいですね~sign03

 

今、フラワーパークの温室では、珍しいお花が開花中ですshine

2305_026m

メディニラ・マグニフィカ 

ノボタン科

フィリピン原産の常緑小低木ですwink

2センチほどの小さなピンク色をした花がたくさんつきますnote

2305_029m

↑ 実は、こちらが開花した状態なんですhappy01

2305_040m

温室では、間もなく咲きそうなメディニラが

たくさん待機中ですsmile

メディニラをご覧いただける温室は、

Mediniramap1

 ココですhappy01heart04

2011年5月11日 (水)

バラ花壇

天気予報では、今日は一日雨のはずなのですが、

晴れていますね~~sunhappy01sun

 

久しぶりにお日様がでてきた園内を散策してみると・・・

バラ花壇で、バラが開花中で~すsign03

2305_053m  2305_052m

2305_055m2 2305_056m2

Dscn2690m

バラ花壇は、並木道の山手側、花広場の奥にあるので、

ちょっと皆様見落としがちなのですが、

M

↑ここです!!

ご来園の際は、ぜひ、ご覧くださいね~happy02

2011年4月18日 (月)

新種のクリスマスローズ??

今、花の並木道では、

クリスマスローズがたくさん開花中ですsign03

230408_001m  230408_004m

クリスマスローズは、

ヨーロッパ原産のキンポウゲ科の多年草。

花色は白、桃、緑色など、派手さはないですが、

洋風、和風の庭にもよく合いますgood

230408_006m  230408_008m

近年人気が高く、冬の花壇に欠かせない花ですhappy02

 

そして、珍しい形のクリスマスローズ発見sign03

230408_003m  230408_009m

実は・・・種をとる為に、お茶パックの袋をかぶせているのですsign03

クリスマスローズの種がはじけて周りに飛んでしまうので、

袋でキャッチして、集めますup

集めた種は保存しておいて、11月頃に蒔きますhappy01

2011年4月13日 (水)

くるくる★ペトレア

こんにちはsun

 

屋内庭園に、ちいさな紫色のお花が、鉢植えで登場しましたhappy01

230330_012m

★ペトレア★

クマツヅラ科

メキシコ・中央アメリカ原産

花は二段花のようにも見えますが、

うしろの淡い紫色のは、がく片で、

前方の小さくて濃い紫色の方が花びらですsign03

Dscn2545m

花びらは、2・3日で落下するのですが、

がく片はしばらく残ります。

そして、そのがく片が落ちる時、

クルクル~と、回りながら落ちるところが、とってもおもしろいですbleah

でも、クルクル~っと落ちるところの写真は、撮れませんでしたcrying 

 

なので、フラワーパークに来て、

下に落ちているペトレアのがく片を、上から落として、

くるくる~と回るところを見てみてくださいwink

dangerまだ、枝についているがく片は、ちぎらないでくださいね~smile

2011年4月 8日 (金)

シャクナゲ見ごろです!!

こんにちは~!!

3/23のブログでご紹介した、シャクナゲが、

今、見ごろをむかえていますhappy01

230408_016m

赤や、白、ピンクの豪華なシャクナゲが、

たくさん開花中ですheart02

230408_024m  230408_019m  230408_022m

まだまだ、つぼみもあるので、

230408_020m

もうしばらく楽しめそうですhappy02

 

そして、花広場や屋内庭園で、

色鮮やかなイペーの花が、咲き始めましたsign03

230408_013m

満開が楽しみですねぇ~~smile

 

そしてそして、3/30のブログでご紹介した

屋内庭園の立体花壇は、今、

230408_025m

こんな感じscissors

クローバーの形が、見えてきましたnote