園内風景 Feed

2012年4月16日 (月)

ブーゲンビレアの大鉢展示

屋内庭園にブーゲンビレアの大鉢を13鉢ほど展示しています。

中には樹齢40~50年と思われるものもあります。

園内の植栽している樹木はまだまだ開花は先(5~6月頃から)ですが、

今回、展示した鉢物は、(裏の)温室で開花促進させたものです。

赤やオレンジ、ピンクなどのお花と一緒に記念撮影をどうぞ!

併せて龍の顔出しパネルも設置しています。結構人気です(栽M)

Bugen1 Bugen3 Bugen2

続きを読む »

2012年4月12日 (木)

黄色い花が満開です!

芝生広場やコンテストガーデン他で、黄色い花が咲いている樹木がひときわ目立っています。

その正体は、キバナイペー(コガネノウゼン)という樹木です。

ノウゼンカズラ科タブベイア属で中南米の原産で、ブラジルの国花にもなっています。

園内では3月下旬から4月中旬が開花期で、まさに今が見ごろですeye

指宿市内ではあちこちの住宅で庭木としてけっこう植えられており、

車を走らせていると、結構、目にとまります。

南国・指宿を代表する樹木となりつつあります。

鹿児島市内でもちらほら見かけるようになりました。

Ipe1 Ipe2

パークでも売店で苗木を販売していますので、是非どうぞ!(栽M)happy01

2012年4月 9日 (月)

ペトレアの鉢物を展示

温室に、花色がうす青紫色をしたペトレアという鉢物を展示しています。

花の大きさは3~4cmくらいの大きさですが、実は花びらのようにみえるのはガクで、

本当の花びらはその中心にある2cmほどの少し濃い方なんです。

この花びら(本当はガク)が落ちるときに、”くるくる”・”くるくる”と風車のように回っていきます。

落ちていたり、かごに入っている花びらを手にして落としてみてください!

大人も子どももみな喜んでくれます。花びらはお持ち帰りOKです(栽M)。

Petorea1

ピンクッションの蕾が次々と

コンテストガーデンの園路脇にあるピンクッションの枝先に

たくさんの蕾が付いて、幾つかは花が咲き出しました。

このお花の名前は、花の形がお裁縫の針(ピン)をクッションに

たくさん立てているようなところから来ているそうです。

Pinkussyon1

なるほどね!(栽M)

続きを読む »

2012年3月28日 (水)

花広場を植え替えました

花広場を植え替えましたhappy01

Hanahiroba1

ジニアとベゴニアで音符noteをかたどっていますshine

まだうっすらとしか出てませんが

乞うご期待sign01up

2012年3月21日 (水)

ツツジの森とシャクナゲの森と

ツツジの森にある

ハヤトミツバツツジが散り始めましたweep

240321hayatomitsubatsutsuji1  240321hayatomitsubatsutsuji2

そのかわりに

まだ蕾が多いですが

アマミセイシカが咲き始めましたhappy01up

240321amamiseishika1  240321amamiseishika2

240321amamiseishika3 240321amamiseishika4


シャクナゲの森では

太陽やアカボシシャクナゲの他に

ツクシシャクナゲも咲き始めましたwinkshine

240321syakunagetaiyou1
<太陽>

240321syakunageakaboshi1  240321syakunageakaboshi2
<アカボシシャクナゲ>

240321syakunagetsukushi
<ツクシシャクナゲ>

だんだん華やかになってきましたhappy02good

2012年3月19日 (月)

屋内庭園

屋内庭園の花を一部紹介しますwink

240319okunaiteien1

240319okunaiteien2

【オンシジウム】
科名:ラン科
原産:中南米

【シンビジウム】
科名:ラン科
原産:東南アジア

【デンドロビューム】
科名:ラン科
原産:熱帯~亜熱帯アジア・オセアニア

 

240319okunaiteien3  240319okunaiteien4

【木立性セネシオ(宿根サイネリア)】
科名:キク科
原産:園芸品種

【エピデンドラム】
科名::ラン科
原産:中南米

240319okunaiteien6  240319okunaiteien5

【リーガスベゴニア】
科名:シュウカイドウ科
原産:球根ベゴニアと根茎性ベゴニアの交配種

同じラン科でも全然姿が違って
ビックリsign03ですbleah

2012年3月18日 (日)

コンテストガーデン と シャクナゲの森

コンテストガーデンに

ペチュニアリビングストンデージーカレンジュラ(キンセンカ)が植えてありますnote

ペチュニアリビングストンデージー(蕾)はまだ咲いていないのですがcoldsweats01

カレンジュラ(キンセンカ)が咲いていますtulip

240318kontesuto1

240318kontesuto2
<ゴールデン ゼム>

240318kontesuto3
<オレンジ プライド>など

カレンジュラ(キンセンカ)

合計で8品種を植えてありますhappy01flair


シャクナゲの森では

まだまだ蕾が多いですが、

早咲きのシャクナゲが咲き始めましたwink

科名:ツツジ科ツツジ属

240318syakunagetaiyou1  240318syakunagetaiyou2

<太陽>

早咲きの日本作出交配種ですflair


240318syakunageakaboshi1 240318syakunageakaboshi2

240318syakunageakaboshi3 240318syakunageakaboshi4

<アカボシシャクナゲ(赤星石楠花)>

台湾産原種で

真っ白ではなく、淡いピンク色の

やさしい色をした花ですnotes

2012年3月15日 (木)

ヤマザクラ

「コンテストガーデン」と「シャクナゲの森」、「テーマガーデン」で

ヤマザクラが開花中ですcherryblossom

240315yamazakura4  240315yamazakura3

バラ科サクラ属の落葉高木です。

花には芳香があり、古歌によく詠まれていますflair

240315yamazakura1  240315yamazakura2

花もきれいですが

赤芽もきれいですshinehappy01

2012年3月14日 (水)

シモクレン

大池の近くに

シモクレン(紫木蓮)が咲いていますhappy01

240314shimokuren1  240314shimokuren3

科名:モクレン科

原産:中国

大形の落葉低木ですshineup

240314shimokuren2  240314shimokuren4

花弁の外側は濃い紫色で

内側は淡い紫色をしていますflairnotes