フラワーパークイルミネーションを開催中です!
今年のテーマは「四季」
春夏秋冬を約40万球の電飾で表現しています。
エントランスから園内に入ると冬のエリア❄
北極・南極の世界から、クリスマス、オーロラ、雪景色へと続きます
芝生広場、ガーデニングコーナーは春のエリア
桜、菜の花が広がり蝶が舞います
秋は黄~赤色のグラデーションの紅葉のトンネル
屋内庭園と温室は夏のエリアひまわり畑が出現
電飾で形作ったひまわりと冬に咲くひまわりの共演です
夏の海にヨットが浮かびます
1月10日(日)までシクラメン展も開催中です!
鹿児島県内の生産者が栽培した様々な品種のシクラメン60品種を展示紹介しております。
ぜひご覧ください!
温室にはフルーツやトロピカルジュースなどカラフルなイルミネーションが
ちりばめられています
フラワーパークイルミネーション
四季の花物語~光の庭~
開催期間:12月5日(土)~1月3日(日)
(12月30日、31日は休園)
点灯時間:17時~21時(最終入園:20時30分)
ご来園お待ちしております!
毎年恒例の冬のイルミネーション、春から計画し装飾品の製作等
準備を進めてきました。
いよいよ園内の電飾設置作業が始まりました
今年のイルミネーションは12月5日から☆
詳細は後日あらためてお知らせします、お楽しみに!
真っ青な空が広がり、秋風が涼しく散策しやすい季節になってきました。
テーマガーデンにはドンベヤ・プルクラが咲いています。
展望回廊へ向かってすすむと、赤くふさふさしたキャットテールがなごませてくれます
リュウゼツランの仲間が蕾を付けてぐんぐん伸びてきています
花後のストレリチア・ニコライ、
オレンジ色の綿のようなものを付けた黒い種が見えています
花広場の絵花壇と、いこいの広場側の花壇は次の植栽を11月に予定しています
コスモス花壇は
チラホラと開花❀
バラ花壇の前のキサントステモンは見頃を迎えています
花広場やコンテストガーデンは9月6日に接近した台風10号の影響で壊滅的な被害を受け、
コスモスは種を播き直したため、まだまだ成長段階です
10月25日に予定していた秋の花狩りは残念ながら中止となりました
ハロウィーンの絵花壇も植え替え
黄花コスモスの種を播きました。
コスモスは開花までもうしばらくかかりそうです
秋の花々も少しずつ開花してきています。
ツツジの森のハシカンボク。
ノボタンの仲間も開花が始まりました☆
ふれあい広場のパンパスグラス、日中はまだまだ暑い日が続いていますが秋を感じられます
園路沿いの花壇はサルビアやマリーゴールドで色づき始め、
テーマガーデンをすすむと、バンクシアのつぼみがひょっこりでてきていました
これから見頃をむかえる高木のタイワンモクゲンジや
テーマガーデンやバラ花壇のキサントステモンなど
黄色い花が咲き始めています♪
なかなか開花に気づきにくい植物もあります。
環境省絶滅危惧ⅠA類、着生蘭のヘツカラン
長く垂れ下がった葉をかきわけると花が咲いているのが見えます☆
クラリンドウのつぼみ
開花が楽しみです♪
9月中旬頃、イズノオドリコが季節外れに少し開花していましたが✿❀✿
その後、園内いたるところで開花しています!
そして他の桜もちらほらと開花しています
友好の森のウスズミザクラ
花の並木道のカンヒザクラ
とんぼ池のオオシマザクラもかわいい花を咲かせています
桜以外にも4月頃に咲く春の花々が季節を間違えて次々に咲いています
ツツジの森のヒトツバタゴ
台風10号の被害を受けたミヤマガンショウ
いこいの広場のノカイドウ
大池からとんぼ池への園路ではボケ、ズミ、シダレウメ、シモクレンまで見られます!
ペトレア、ゴールデンシャワーも再び開花しています
また来春にはちゃんと花を咲かせてくれるかしらと
ちょっと心配になりますが
台風後花が少なくなっている園内で、
しばし秋と春の花を見つけながらの散策をお楽しみください